このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
朝日新聞GLOBE+:世界のいまを伝えるウェブメディア
私たちが、世界を変える
Beyond the Limit~生き方の新デザイン~
自分が変わる、自分が変える
World Now
People
Lifestyle
Travel
Learning
Brand
Mitsubishi Corporation
Cisco Systems
JICA
オーストラリア政府観光局
立命館アジア太平洋大学(APU)
メルマガ登録
今月の特集
特集一覧
連載一覧
動画一覧
メルマガ登録
World Now
オーストラリアの世界遺産グレートバリアリーフ、温暖化で大量死したサンゴ復活の真相
World Now
BTS所属「HYBE」も参戦 K-POP大手レーベルめぐる買収合戦、海外ビジネス拡大狙う
World Now
高齢女性を狙った「国際ロマンス詐欺」がドイツで社会問題化、「博愛の精神」も裏目に
2023.05.28
Latest Stories
VIEW ALL
World Now
国産サケが日本の食卓から消える?三陸で漁獲量が激減、原因は海の変化だった
World Now
壊れていくサンゴ礁 「陸を、人の生活を直さない限りは無理」 あるダイバーの決意
World Now
犬用料理はレストランの新たな収入源 愛犬も美食ざんまいの時代がやってきた
2022.7.11
【GLOBE+メルマガ】雑誌のような特集仕立て!登録は無料です。ぜひ購読下さい!
5月の特集
海をむしばむ温暖化と酸性化
地球温暖化と海洋酸性化。「二重の悪」が豊かな海を破壊しています。その原因は、私たちが大気中に大量に放出している二酸化炭素です。「海のカナリア」ともいうべき世界最大のサンゴ礁のいまを取材しました。
特集を読む
注目のテーマ
#
ウクライナ
VIEW ALL
G7の核軍縮に関する「広島ビジョン」、米専門家の一人「理想だけでなくリアリズムも」
ロシアはG7諸国を恐れない? 西側視点では見えない「世界」を専門家が明かす
G7広島サミット、核抑止政策での結束は被爆地の蹂躙だ ウクライナ侵攻を口実にするな
ロシアとウクライナからの避難先になったバリ島 問題行動相次ぎ「歓迎」態度を見直し
ロシアに接近する中国の和平案は茶番?ウクライナ侵攻終結の道筋は描けるか【後編】
#
経済がわかる
VIEW ALL
物価は「通貨の価値」、決めるのは政策 消費者・納税者・有権者として目を凝らそう
生活は輸入品頼み、インフレで高まるシンガポールの投資熱 預金金利4%で銀行に行列も
日本はなぜデフレから抜け出せない?賃金抑制でガラパゴス化 日米の専門家の見立ては
中国の労働人口が減り、世界はインフレ時代に突入する 経済学者グッドハート氏の予言
イーロン・マスク氏がツイッターCEO辞任を表明、それでも苦しく…テスラにも悪影響
#
改めて、英語
VIEW ALL
日本人は語学力が低下傾向?自動翻訳に頼らず自分の力でビジネスをつかむ六つの心得
「いい教育をしない人はいい研究者とは言えない」東大の副学長が考える大学教員の変革
日本の大学、世界順位で低迷「古くて新しい」グローバル教育問題、東大副学長が語る
首相通訳の醍醐味、日米首脳会談でも行われた「テタテ」とは?最新ニュースから学ぼう
恥をかいても気にしない!発音を上達させるのは人前での練習 最新ニュースで練習しよう
#テクノロジー最前線
#学びを学ぶ
#SDGs
#感染症の時代を生きる
#障害者とともに創る社会
#くるま新世紀
#サイエンス・ナウ
#まるごとアジア
VIEW ALL
地域で読む
アジア・太平洋
VIEW ALL
国産サケが日本の食卓から消える?三陸で漁獲量が激減、原因は海の変化だった
壊れていくサンゴ礁 「陸を、人の生活を直さない限りは無理」 あるダイバーの決意
G7の核軍縮に関する「広島ビジョン」、米専門家の一人「理想だけでなくリアリズムも」
白化し死んでいくサンゴに衝撃 タレント田中律子さんが沖縄で保護活動に取り組む思い
危機遺産から復活を グレートバリアリーフのサンゴ礁 再生に欠かせない人の手と理解
中東
VIEW ALL
「川口は家、外ではガイジン」クルド人たちの事情 難民認定されず「追い返さないで」
クルドの人たちが集う、埼玉県川口市の青果店 LINEグループでお得情報
日本人は語学力が低下傾向?自動翻訳に頼らず自分の力でビジネスをつかむ六つの心得
宿敵イランとサウジアラビア、中国の仲介で接近中 アメリカのプレゼンスに陰り?
トルコ・シリア地震、内戦やクルド人問題…国際援助を阻む複雑な政治事情【前編】
北米
VIEW ALL
犬用料理はレストランの新たな収入源 愛犬も美食ざんまいの時代がやってきた
データベース登録数は11億点 世界の博物館の収蔵品を一覧できる「自然史の宝物目録」
環境活動家になったアメリカ先住民族の青年 気候変動対策求め、各国の若者たちと連携
ネコの目に世界はどう見えてる?首に小型カメラを装着したネコのインフルエンサーたち
AI作品の権利保護どこまで AIは人間?動物?カメラ?混乱するアメリカの著作権法
People
安藤優子さんが抱いたモヤモヤ 女性議員なぜ少ない?自民党政策調べ「目からウロコ」
#選挙
#ジェンダー
#女性の生き方
#女性と仕事
#人権
#民主主義
おすすめ動画
People
安藤優子さんが抱いたモヤモヤ 女性議員なぜ少ない?自民党政策調べ「目からウロコ」
ウクライナ侵攻1年
ウクライナ侵攻直後からプーチン氏を批判、小原ブラスさん「黙ってる選択肢なかった」
VIEW ALL
編集部おすすめ
People
「日本のリーダーはリスクを過剰評価」桃野泰徳さんがビジネスパーソンに訴えたいこと
#ビジネス
People
ウクライナ侵攻直後からプーチン氏を批判、小原ブラスさん「黙ってる選択肢なかった」
#ロシア
#ウクライナ
World Now
ジャニー喜多川氏の少年たちへの性加害疑惑 英BBC番組の制作者「沈黙の壁あった」
#イギリス
World Now
スタンフォード大生の松本杏奈さん 「生きやすくなった」女性ロールモデルとの出会い
#シリコンバレー
#大学
#教育
#女性の生き方
お知らせ
2020.07.01
利用規約を改定しました
2020.01.07
朝日新聞社 アクセスデータの利用について
2018.06.01
朝日新聞GLOBE+ 本日サイトオープンしました
VIEW ALL