このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
朝日新聞GLOBE+:世界のいまを伝えるウェブメディア
私たちが、世界を変える
Beyond the Limit~生き方の新デザイン~
自分が変わる、自分が変える
World Now
People
Lifestyle
Travel
Learning
Brand
Mitsubishi Corporation
Cisco Systems
JICA
オーストラリア政府観光局
立命館アジア太平洋大学(APU)
メルマガ登録
今月の特集
特集一覧
連載一覧
動画一覧
メルマガ登録
World Now
ミャンマーのクーデターから2年 市民ら武装抵抗、少数民族が訓練…宇田有三氏の視点
World Now
英名門ハロウ校 日本初の系列校の校長が語る「日本の教育とかなり違うアプローチ」
World Now
欧米系だけじゃない「お手頃インター」目指すインド系やネパール系 日本勢も続々参入
2023.02.09
Latest Stories
VIEW ALL
World Now
北アフリカや中東で活況の長距離ハイキングコース 荒々しく厳かな砂漠の美を堪能する
World Now
育休中の「学び直し」を勧めるトンチンカン 女性の反発を買った背景に男性主導の問題
World Now
NFLの配信契約は1兆円超え アメリカのビックテック企業が起こす「第3の波」
2022.7.11
【GLOBE+メルマガ】雑誌のような特集仕立て!登録は無料です。ぜひ購読下さい!
2月の特集
スポーツ配信ビジネス
スポーツの熱戦を伝えるビジネスでいま、ネット配信という巨大な波が起きています。ビッグテックが参入し沸騰するマネーゲームの先に、何が待っているのでしょうか。
特集記事はこちら
注目のテーマ
#
ウクライナ
VIEW ALL
日本、台湾、ウクライナ…アメリカが体を張って守るのはどこまで?【後編】
強硬保守派が揺さぶるアメリカ議会、アメリカ主導で国際秩序は取り戻せるか【前編】
ロシア、ウクライナ侵攻の短期決着になぜ失敗?アメリカが明かした「宇宙」の攻防
他者を助けたい気持ちはどこから?難民受け入れるドイツのボランティア精神から考える
ウクライナ侵攻下で決死のキノコ狩り 地雷だらけの森、それでも人々は日常を求める
#
経済がわかる
VIEW ALL
物価は「通貨の価値」、決めるのは政策 消費者・納税者・有権者として目を凝らそう
生活は輸入品頼み、インフレで高まるシンガポールの投資熱 預金金利4%で銀行に行列も
日本はなぜデフレから抜け出せない?賃金抑制でガラパゴス化 日米の専門家の見立ては
中国の労働人口が減り、世界はインフレ時代に突入する 経済学者グッドハート氏の予言
イーロン・マスク氏がツイッターCEO辞任を表明、それでも苦しく…テスラにも悪影響
#
改めて、英語
VIEW ALL
首相通訳の醍醐味、日米首脳会談でも行われた「テタテ」とは?最新ニュースから学ぼう
恥をかいても気にしない!発音を上達させるのは人前での練習 最新ニュースで練習しよう
人と話さなくても苦じゃない私がスピーキング力を磨いた方法は?最新ニュースで学ぼう
「65歳からでも短期間で外国語を習得できますか?」元外交官の答えと上達のコツ
コロナで対面で外国語を練習する機会がないあなたへ。おすすめの場所、お教えします
#テクノロジー最前線
#学びを学ぶ
#SDGs
#感染症の時代を生きる
#障害者とともに創る社会
#くるま新世紀
#サイエンス・ナウ
#まるごとアジア
VIEW ALL
地域で読む
アジア・太平洋
VIEW ALL
ジョブチェンジが癖になりそうな人の特徴 転職を望んだ部下に副業を勧めた理由
ミャンマーのクーデターから2年 市民ら武装抵抗、少数民族が訓練…宇田有三氏の視点
日本にも広がる「ペアレントクラシー」 公教育への不信と親の願望が生む新たなうねり
「日本にいながら海外文化を体験」早見優さんが語るインターナショナルスクールの魅力
日本のインターナショナルスクール 成り立ちさまざま、法的定義なく位置づけあいまい
中東
VIEW ALL
北アフリカや中東で活況の長距離ハイキングコース 荒々しく厳かな砂漠の美を堪能する
トルコ・シリア大地震、建物倒壊などで死者1万5000人超、難航する救出作業
70年続く日本のパレスチナ難民支援 日本人UNRWA局長「できることをあきらめない」
パレスチナ難民に将来の展望は…日本人保健局長が語った国連機関UNRWAの存在意義
ドローンも飛ぶ カタール男子のタカ狩り訓練 ハヤブサの所有はステータスシンボル
北米
VIEW ALL
NFLの配信契約は1兆円超え アメリカのビックテック企業が起こす「第3の波」
電気自動車のダッシュボードにラジオなし リスナー失う危機にAM局「緊急時に必要」
強硬保守派が揺さぶるアメリカ議会、アメリカ主導で国際秩序は取り戻せるか【前編】
ソーシャルメディアは10代の子どもの脳にどう影響する?活性化した領域 研究に限界も
ロックが何度「死んでも復活」する理由 「大きな物語」なき時代に必要なロックとは
World Now
「ハリウッドで日本人は差別され…」天然パーマを矯正された俳優、松崎悠希さんの怒り
#ハリウッド
#差別
#人種問題
#映画
おすすめ動画
揺れる世界 日本の針路
習近平氏は「プーチン化」?胡錦濤氏が退席、慣例破りの3期目…松田康博教授の分析
World Now
特別リポート:地下司令部の文書でたどる、ロシア軍敗走までの日々
VIEW ALL
編集部おすすめ
World Now
眉毛整えもブラジャー着用も禁止 理不尽校則、子どもを管理対象とみなす日本の危険性
#教育
#学校
#多様性
#ドイツ
World Now
部下を食事に誘う時の注意点 披露宴のスピーチで「ドラえもん」を朗読した経験に学ぶ
#ビジネス
World Now
ロシアのタトゥー2人が明かしたドタキャンの真相 タモリさん「番組で一番印象的」
#ロシア
World Now
安倍晋三元首相殺害を「暗殺」と伝えた米国 銃社会で暮らす私が朝、娘に必ずやること
#銃規制
#アメリカの社会
#学校
お知らせ
2020.07.01
利用規約を改定しました
2020.01.07
朝日新聞社 アクセスデータの利用について
2018.06.01
朝日新聞GLOBE+ 本日サイトオープンしました
VIEW ALL