阪神・淡路大震災、東日本大震災、能登半島地震……。この30年、日本は巨大地震に襲われ、南海トラフ地震や首都直下型地震も近い将来に起こるおそれが指摘されます。地球温暖化の影響もあり、世界中で豪雨による被害も頻発しています。災害で亡くなる人よりもその後の関連死の数が上回るケースもあります。災害後の暮らしを守るにはどういう備えが必要なのでしょうか。被災地の緊急支援に必要とされるトイレ(T)、キッチン(K)、ベッド(B)を48時間以内に提供する「TKB48」をキーワードに考えます。
2024年夏、高知県や徳島県の美術館で所蔵する絵画が、贋作である疑惑が持ち上がりました。贋作だけでなく、盗難など、貴重な美術品をめぐる犯罪は世界中で後を絶ちません。関係者らに取材し、美術界の光と影を考えます。
森の中で静かに生い茂る木々が、互いにつながり、栄養分や、いのちを脅かす情報をやりとりしていることが近年、わかってきました。それは、森の中で親と子が言葉を交わしながら助け合う大家族の営みのようだといいます。一方で森は、気候変動や生物多様性の危機にさらされています。世界の森をめぐり、地球の未来を考えました。