このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
GLOBE+
暮らしと直結、物流の2024年問題
私たちが、世界を変える
Beyond the Limit~生き方の新デザイン~
World Now
People
Lifestyle
Travel
Learning
Brand
Mitsubishi Corporation
Cisco Systems
JICA
オーストラリア政府観光局
立命館アジア太平洋大学(APU)
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
メルマガ登録
今月の特集
特集一覧
連載一覧
動画一覧
メルマガ登録
HOME
連載
アートから世界を読む
アートから世界を読む
一覧
アートから世界を読む
アートを見れば世界が見える。話題のアーティストの作品を通して世界で起きているできごとに注目します。
World Now
「安芸の小京都」竹原の芸術祭 暮らしの記憶、アートを通じて未来につなぐ
#美術
#歴史
#アーティスト
2024.11.21
World Now
変わる移民の描き方 「個」に注目する金仁淑氏、ネトフリでもアジア人の描写に変化
#移民
#人種問題
#差別
#アーティスト
#エンタメ
2024.08.19
World Now
白人中心の歴史を問い直すヨーロッパの展覧会 女性・黒人・植民地の視点より強く
#美術
#歴史
#ジェンダー
#差別
2024.01.16
World Now
アート=アクティビズム 「ドクメンタ15」にみる社会変革目指すアーティスト
#歴史
2023.01.14
戦争画は芸術かプロパガンダか 日本人は鑑賞禁止の美術展、「再現」した藤井光の視点
#ロシア
#ウクライナ
2022.08.08
World Now
抽象画の先駆者ヒルマ・アフ・クリント、埋もれた才能 美術界の男性優位という問題
#映画
2022.04.10
World Now
出張は圧倒的に男性、というデータからジェンダーギャップ考えた 女性「不在」にノー
#差別
#ジェンダー
#女性と仕事
2022.02.02
World Now
女性不在、男性中心の展示…「平成美術」に私が抱いた抵抗感
#美術
#ジェンダー
#差別
2021.08.18
LifeStyle
コロナ禍が浮き彫りにした貧困や差別 アートが問う居場所とは
#美術
#アーティスト
#歴史
#旅する
#コロナの時代を生きる
#ジェンダー
2021.06.26
LifeStyle
国境を越える「寺山修司」 偉人の「あったかもしれない人生」がアートに
#美術
#アーティスト
#歴史
#旅する
2021.05.24
LifeStyle
「食」を考えるアート フードプロセッサーは身体の一部なのか
#美術
#アーティスト
#歴史
#旅する
2021.03.20
LifeStyle
「こんなはずじゃない」2020年を象徴するアート スラムから格差を問う
#美術
#アーティスト
#格差
#ジェンダー
#差別
2021.02.27
LifeStyle
作品未満の「死蔵」データを量り売り アーティストの新しいライフハック
#美術
#アーティスト
#歴史
#旅する
2021.01.16
LifeStyle
「死を見て生を知る」駆け抜けたアーティスト康夏奈が描いた世界観
#美術
#アーティスト
#ジェンダー
2020.12.26
VIEW MORE