このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
GLOBE+
暮らしと直結、物流の2024年問題
私たちが、世界を変える
Beyond the Limit~生き方の新デザイン~
World Now
People
Lifestyle
Travel
Learning
Brand
Mitsubishi Corporation
Cisco Systems
JICA
オーストラリア政府観光局
立命館アジア太平洋大学(APU)
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
メルマガ登録
今月の特集
特集一覧
連載一覧
動画一覧
メルマガ登録
HOME
連載
研究室から見える世界
研究室から見える世界
一覧
研究室から見える世界
新聞社の特派員から大学の教員に転じ、立命館大でアフリカとメディアを教える白戸圭一さん。世の中を見るヒントをつづります。
World Now
アフリカ布と京都の伝統技法を融合 トーゴ支援の独創ビジネス、中須俊治さんが大けが
#社会課題
#スタートアップ
#ファッション
#ビジネス
2023.09.04
World Now
外交辞令を超えた追悼の言葉が次々と アフリカの人々が安倍元首相の死を深く悼むわけ
#国際協力
#外交
2022.07.31
World Now
痛烈なロシア批判で注目 ケニア大使の国連演説には「もう一つのメッセージ」があった
#外交
#ロシア
#ウクライナ
2022.05.20
World Now
アフリカの半分、ロシア非難に加わらず どれだけ深い関係が?
#ロシア
#軍事
#ウクライナ
2022.05.20
World Now
我が校の「ミスキャンパス」、誰のため? 疑問抱いた大学生、取材して深まった違和感
#ジェンダー
#大学
2022.03.17
World Now
「感動」じゃない障害者動画、学生が作った 見た人から届いた、ハッとするコメント
#メディア
#SNS
#大学
2022.02.08
World Now
対面授業再開、キャンパスに来るけど教室に来ない学生たち どうすべきか悩む教員
#大学
2021.12.23
World Now
民主化運動、簡単にはつぶれない 在日ミャンマー人がそう信じる二つの理由
#ミャンマー
#民主主義
2021.10.28
World Now
「アフリカの接種率3%」の現実 自国のワクチンだけを見ていては国益を損ねる
#コロナの時代を生きる
#国際協力
2021.09.16
World Now
私がマンデラに学んだ、政治家の言葉の重さ 説明しない日本の政権は不信任に値する
#民主主義
#選挙
2021.08.11
Learning
「若者はマスメディア情報を見ない」という誤解 虚実が同居するネットとの付き合い方
#メディア
#SNS
#大学
2021.07.01
Learning
緊急事態宣言下、思い切って対面のゼミを再開 学生や教員から聞こえる声は
#大学
#教育
#コロナの時代を生きる
2021.05.27
World Now
『菅義偉とメディア』著者は元菅長官番の現役記者 永田町で感じた違和感、赤裸々に
#メディア
#ジャーナリズム
2021.04.22