1. HOME
  2. World Now
  3. ロシアの音楽コンテンツ今昔物語

ロシアの音楽コンテンツ今昔物語

迷宮ロシアをさまよう 更新日: 公開日:
モスクワの「フセソユーズヌィ」というマルチメディア・ショップは品揃えが素晴らしく、写真に見るとおり、日本から輸入されたマニアックな洋楽CDまでもが売られていたが、時代の波に抗えず、数年前に閉店した(撮影:服部倫卓、以下同様)

西側音楽が禁止されていたソ連

筆者のような音楽ファン(というかフィジカルコンテンツのファン)にとってはきわめて残念なことに、世界の街からCDショップが消滅しつつあります。日本はまだマシな方で、欧米では実店舗を構えてCDを売るようなことは、かなり稀になっているらしいですね。

そうかと思うと、日本をはじめとする主要国では最近、「レコード・ストア・デイ」というレコード販売のお祭りのような日が設けられており、この日に向けてアナログ盤のレコードが限定復刻発売されたりしています。

音楽の楽しみ方は、YouTubeや定額聴き放題サービスを利用し無料または安価に楽しむ人たちと、あくまでもCD・レコードなどのフィジカル音源をマニアックに追い求める人たちとに、二分化されているようです。それでは、ロシアの音楽コンテンツ事情はどうなっているでしょうか?というのが、今回のお題です。

まず、かつての社会主義のソ連邦時代を思い起こしてみましょう。ソ連には国営の「メロディア」という音楽レーベルが存在し、クラッシックやソ連版ポップスのレコードが生産されていました。しかし、欧米流の激しいロックやジャズなどは、「退廃的」として禁止されていました。

そうした中、1950年代に、何とかして外国の音楽を聴こうと、使用済みの医療用レントゲンフィルムに外国の音楽を刻んだ「肋骨レコード」が密かに作られたというのは、有名な話です。1960年代に世界でロック革命が起きても、ソ連は蚊帳の外。一部の音楽マニアは、西側から密かに持ち込まれたビートルズなどの音源を、人目をはばかりながら楽しむことしかできませんでした。

そんなソ連にも、1985年にゴルバチョフ書記長が登場すると、変化が訪れます。ゴルバチョフは「ペレストロイカ」と呼ばれる改革と、欧米との関係改善を進め、ソ連国民は西側の音楽に接しやすくなりました。

極め付けは、ソ連末期の1988年に、元ビートルズのポール・マッカートニーが、メロディア・レーベルからソ連限定のアルバム『バック・イン・ザ・U.S.S.R.』を発表したことでしょう。ビートルズの名盤『ホワイト・アルバム』に収録されていた同名曲からのシャレだったわけですが、いずれにしてもソ連国民がビートルズを聴けない時代から、ソ連国民だけが元ビートルズのポールの一作品を聴ける時代へと、急転換したわけです(なお、『バック・イン・ザ・U.S.S.R.』は1991年に全世界でCD発売された)。

メロディア・レーベルから出たポールの『バック・イン・ザ・U.S.S.R.』と、ロジェストベンスキー指揮によるチャイコフスキーの1番。筆者は勤務先の特性上、『バック・イン・ザ・U.S.S.R.』はタダでもらえた。

海賊版ディスク全盛の時代へ

1991年末のソ連邦解体を経て、新生ロシアの時代となると、欧米の音楽が雪崩のようにロシアに流入します。数十年の遅れを取り戻すべく、ロシア国民は外国の音楽をむさぼるように消費し始めました。

しかし、その後のロシアは「海賊版」、つまり音楽・映像作品を違法に複製した商品が氾濫している国として、悪名を馳せるようになります。1990年代のモスクワには海賊版のビデオ、カセットなどを売る大規模な青空市場が出現し、大変な活況を呈しました。

1990年代から2000年代に移行するにつれ、デジタル化の波が押し寄せます。複製がさらに簡単になったため、それがロシアの海賊版文化に拍車をかけてしまいました。とりわけ、音声圧縮ファイル「MP3」がそれを促すこととなり、ロシアではCD-RにMP3形式で大量の楽曲を焼いた違法商品が堂々と売られるようになりました。日本円換算で数百円も出せば、アーティストの全レパートリーを1枚のディスクに収録したMP3全集が手に入ってしまうのです。一頃のロシアではMP3の再生に対応したポータブルCDプレーヤーがよく売れていましたし、その後はそれがiPodなどのHDDまたはメモリー型のプレーヤーに取って代わられました。「ロシアは、ハードは売れるけれど、(正規版の)ソフトは売れない国」という定式が成立してしまいました。

ロシアに海賊版のCD、DVDが氾濫したことで、欧米の音楽・映画産業は多大な被害を被りました。こうした中、2000年代に一時期見られた興味深い動きとして、欧米のエンターテイメント企業がロシア限定で正規の廉価版CDを発売するようになったことが挙げられます。そうした廉価版は、海賊版と比べると倍の値段だけれども、欧米から輸入されたCDと比べると半分くらいの値段という、絶妙の価格設定でした。

一例を挙げますと、2006年に私はモスクワのCD店で、ザ・バーズ(1960年代に活躍したフォークロックのグループ)のベストを買ってみました。写真ではやや分かりづらいかもしれませんが、右肩には「SONY BMG: for sales in CIS」とロシア・CIS地域限定であることを示すシールが貼られており、左端には「Special Russian Version」と記されています。値段は249ルーブルであり、当時のレートでは1100円ほどでした。ザ・バーズの24曲入りのちゃんとしたベストが、この値段だったら、全然悪くありません。

ちなみに、新譜も同じ値段であり、たとえばポール・マッカートニーのその当時の新作なんかも日本円換算で約1100円でした。日本版は2500円でしたから、これはかなりお買い得。「ロシアに出張する楽しみができたな」と、私は思わずほくそ笑んだものです。

ロシア地域限定で販売されたザ・バーズのベスト盤

今度は違法配信の波が

ただ、欧米のエンターテイメント企業がこうした廉価版CD販売の試みを始めたのは、世界的に音楽のネット配信が普及し始め、CDの販売が下落に転じた時期でした。ロシアでも、徐々にネット配信が広がっていき、これがCD販売の逆風になっていきます。

その際に、ネット配信がまともな業者によって提供されればいいのですが、そうすんなりとは行かないのがロシアという国。当時一世を風靡したのは、ロシアを拠点とする「allofmp3.com」という違法サイトでした。アルバム1枚分のMP3が200~300円程度でダウンロードできるというアブナイ代物で、ロシアのみならず、(日本を含む)全世界のユーザーの人気を集めました。このサイトを閉鎖することが、ロシアが世界貿易機関(WTO)に加盟する条件の一つに挙げられたほどです。

ロシアが2012年にWTO加盟を果たしたこともあり、その後は、ロシアによる著作権侵害がかつてほど大々的にクローズアップされることはなくなりました。しかし、音楽を無料で聴けたり自由にダウンロードできたりするロシア系サイトは、今も根絶されていません。誰のどういうニーズがあるのかは分かりませんが、ロシア系違法サイトに五木ひろしさんの全曲が揃っているのを見た時には、愕然としました。

「音楽はタダ」というロシア国民の感覚は根強く、今日のロシアで音楽コンテンツにお金を払っている一般人はほぼいないのではないかと思われます。むしろ、昨今ではYouTubeでフルアルバムを無料で聴けてしまったりするので、世界の方がロシアに近付き、結果的にロシア系サイトの違法性がそれほど突出しなくなっている印象もあります。

CD・レコードショップ「トランシルバニア」の外観。この扉の向こうに秘密パラダイスが

残されたホットスポット

数年前までは、モスクワに「フセソユーズヌィ」というマルチメディア・ショップがあり、そこでロシア内外のCDが買えました。この店の品揃えは素晴らしく、ドイツのベアファミリーという有名なリイシューレーベルのボックスセットが取り揃えられていたり、日本から輸入された紙ジャケCDが大量に売られていたりと、日本人の私が行ってもときめくようなワンダーランドでした(冒頭の写真参照)。しかし、昨今の違法配信を含めたネット配信に押され、数年前にフセソユーズヌィの店舗もついに閉鎖されてしまいました。

果たして、モスクワのCDショップは絶滅してしまったのでしょうか? 非常に気になったので調べてみたところ、モスクワ中心部に最後のホットスポットとでも言うべき「トランシルバニア」という店があることが判明しました。そこで、ロシアに出張した際に、その店に行ってみることにしたのです。

訪れてみたトランシルバニアは、期待に違わぬ面白い店でした。すごいのはその物量で、ジャンル的にもロック、ポップス、ジャズ、クラッシックを網羅。CDだけでなく、アナログのLPレコードも、DVDの映像作品もありました。商品は、新品も中古もあり、たぶん外国のデッドストックみたいなものをまとめて安く仕入れているのではないかと思います。CDのボックスセット類もかなり豊富。意外にも日本製のCDも多く販売されており、日本語のオビ付きなので非常に目立ちます(ただし、邦楽ではなく、洋楽やクラッシックの日本製CDという意味)。

商品があまり整理されていないのが惜しいものの、じっくり探せば掘り出し物が見付かるかもしれません。ただ、万引き防止ということなのか、私がブツを物色している間、ずっと店員が隣に付き添っていたのには閉口しましたが。

少々残念だったのは、ロシア独自のCD作品が、それほど豊富ではないこと。クラッシック・コーナーに、前述の「メロディア」のCDがちらほらと置かれていたので、私は主にそれらを何点か買い求め、再訪を誓いつつ店を後にしました。

かなり広いトランシルバニアの店舗。こういうところで出会うロシア人には勝手に仲間意識を覚えてしまう