1. HOME
  2. Travel
  3. かつて中国をにらんだ台湾の離島・金門島 今や暮らしは中国頼み

かつて中国をにらんだ台湾の離島・金門島 今や暮らしは中国頼み

虹色台湾 更新日: 公開日:
中国の旗と台湾の旗が共に掲げられた、台湾の離島・金門島の商店街=西本秀撮影

中国南東部、福建省アモイ市のすぐ沖合に金門島という島がある。中国大陸から10キロも離れていない。1949年の中台分裂で国民党政権が台湾に逃れた後、台湾側が島を実効支配している。

台湾本島からは200キロも距離があり、中国と向き合う最前線の離島だ。台湾軍も駐留している。

その島に続々と中国人観光客が訪れるようになり、中国の影響が強まっていると聞いて、この夏、取材に出かけた。

台北から向かうなら、市内の松山空港から金門へ定期便が飛んでいる。私が利用した立栄航空は、季節や曜日によって異なるものの一日に10便ほど。双発のプロペラ機に搭乗して1時間で到着する。水曜の朝に乗った便は、60席余りの座席が満席だった。

台北の松山空港で、金門島へ向かうプロペラ機に乗り込む。1時間ほどで現地に到着する=西本秀撮影

中国側から渡るなら、アモイの波止場から高速フェリーに乗って約30分の船旅だ。中国人客はこのルートで金門にやって来る。私も昨年春、中国側で取材した帰りに、アモイから船に乗り込んだことがある。スーツケースを抱えた旅行者や商売人たちで、こちらもほぼ満席の状態だった。

島の観光資源は、中台がにらみ合ってきた歴史だ。

中国側の動きを監視した台湾軍の馬山観測所=西本秀撮影

金門島東部の最北端にある「馬山観測所」は、対岸の中国を警戒・監視する、かつての軍事施設が一般開放されている。金門と福建の間では、1979年まで海を挟んで砲撃戦が交わされていた。観光客向けに設置された双眼鏡をのぞくと、中国側の沖合に浮かぶ民間の作業船で人々が働く姿が見えた。

戦車が展示された金門島の海辺。対岸に中国・アモイの高層ビル群が見える。沖合をフェリーが通り過ぎていく=西本秀撮影

観測所には、台湾側から中国側にプロパガンダ(政治宣伝)放送を流す施設も併設していた。台湾出身の歌手、故テレサ・テンさんも90年代に慰問に訪れ、放送に参加したことがある。「大陸の同胞たちが、私たちと同じ民主と自由を享受できることを期待します」。スタジオに彼女の等身大のパネルが飾られ、当時、録音した音声が流れていた。

中国に向けてプロパガンダ放送を流した施設。慰問に訪れた歌手のテレサ・テンさんもマイクから呼びかけた=西本秀撮影

「還我河山」(故郷の河と山をかえせ)。馬山観測所の入り口には、巨大なスローガンが掲げられたままだ。かつて、中国大陸から台湾側へ逃れた国民党政権にとって、大陸反攻は悲願だった。そのための軍事施設が、いまは中国人客らも訪れる観光地になっている。

「還我河山」のスローガンが掲げられた馬山観測所の入り口=西本秀撮影

当時、台湾の陸軍が大陸に向けて砲撃した「獅山砲陣地」も公開され、一日に6回、空砲を発射するパフォーマンスが解説員によって演じられている。

「パンッ」という発射音ともに、立ちのぼる硝煙。見つめる中国人客らが歓声をあげる。台湾の軍服を着た解説員たちの多くは島の女性たちで、パフォーマンスが終わると、中国人客らと解説員たちの記念撮影が始まる。なぜか、ふと、「夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡」という松尾芭蕉の俳句を思い出した。

空砲を発射して砲撃を再現する観光客向けのパフォーマンス=西本秀撮影

中台双方が歩み寄り、アモイからの船便が解禁されたのは2001年だった。最初の年は951人だった中国人客が、2017年は35万人にまで膨らんでいる。当時、台湾側で対中国政策を担当する閣僚として交渉に当たったのが、2016年に総統となった蔡英文(ツァイ・イン・ウェン)氏だ。

台湾独立志向のある民進党の蔡政権と中国との関係は冷え込んでいる。8月にも中国側の圧力を背景に、台湾は中米エルサルバドルとの断交に追い込まれたばかりだ。

一方で、台湾本島から離れた金門は、中国への依存を深めている。8月には福建省側から金門へ水を供給する海底送水管が開通して記念式典が開かれた。水不足に悩まされてきた金門の住民にとっては喜ばしいニュースで、水をたたえた貯水池を見学に行くと、「両岸通水」を祝うアドバルーンが残され、宙に浮かんでいた。

貯水池には、中国から水を引く海底送水管の開通を祝うアドバルーンが浮かんでいた=西本秀撮影

式典で地元の金門県長は、「水がつながった次は、電気と橋だ」と語った。島には観光収益や特産のコーリャン酒の醸造のほか、有力な産業はない。次々と高層ビルが建つ対岸のアモイの発展を見て、中国側に魅力を感じる金門の人々の気持ちは想像できる。

観光客向けの商店街では今年から、中国の「五星紅旗」と台湾の「青天白日満地紅旗」が共に掲げられている。発案者で土産店などを経営する王明宗さんは、「政治的な意図はない。お客さんを引きつけるのが狙いだ」と語る。

対立してきた二つの旗が共存して掲げられる場面は、台湾本島でも、中国でも、なかなか目にしない光景だ。今では、中国人客も、台湾人客も、カメラを取り出して記念撮影をする場所になっている。

中国の旗が掲げられた商店街で記念撮影をする旅行者=西本秀撮影

こうした土産物店や飲食店、タクシーでは、中国の人民元がそのまま使える。タクシーの運転手に聞くと、「私も船に乗ってアモイに買い物に行くから、人民元は使い慣れている」とのこと。経済圏の融合が進んでいる。

金門は元々、文化的にも言語的にも中国の福建省と一体で、中台分裂の前は人々が行き来していた。蔡政権にとっては、台湾本島と異なる歴史や民意を抱える金門は今後、ますます敏感で対応に苦慮する存在になっていくだろう。

最後に金門の道路沿いのあちこちに立つ、道祖神のような「風獅爺」を紹介しておこう。信仰の対象になっており、願い事がかなったとき、お礼として赤いマントを贈って着せてあげるのだという。どこか、沖縄のシーサーにも似ている。

金門島の路傍にたたずむ「風獅爺」の像=西本秀撮影

季節風が強い金門島で、風獅爺は風を受け止め、やわらげる願いが込められているという。中国と台湾の間で揺れてきた島に吹く風は、これから、どこに向かうのだろう。

今回の台湾メシ

金門島の夜は早く、午後8時には大半の食堂が閉まってしまう。取材を終えて慌てて飛び込んだのが、金城地区の商店街にある食堂「吉祥餐飲」。地元の人々が通うお店で、看板メニューは牡蠣(かき)入りにゅうめん「蚵仔麵線」だった。牡蠣のダシが効いたあっさり風味で、めんと一緒にスープを全部を飲み干した。1杯60台湾ドル(約220円)。そのほか、そぼろ肉ご飯やさつま揚げのフライなどを付けて、おなかいっぱいに。

牡蠣(かき)入りにゅうめん「蚵仔麵線」と肉そぼろご飯など=西本秀撮影
金門島の商店街にある食堂「吉祥餐飲」=西本秀撮影