人気の観光地ワット・アルンの近くにある船着き場=2023年3月3日、目黒隆行撮影
チャオプラヤ川が流れるバンコク中心部
チャオプラヤ川を走る電動フェリー=2023年3月1日、目黒隆行撮影
バンコクを東西に流れるセーンセープ運河にある船着き場。鉄道の駅も近く、帰りを急ぐ通勤客らが足早に乗り込んでいった=2023年3月3日、目黒隆行撮影
外は30度を超える暑さだが、電動フェリーの中は冷房が効いていて涼しい=2023年2月28日、タイ・バンコク、目黒隆行撮影
バンコク中心部を横断するセーンセープ運河は市民の足として使われている=2023年3月3日、目黒隆行撮影
バンコクを東西に流れるセーンセープ運河にとまる船=2023年2月27日、目黒隆行撮影
バンコク市民の足として活用されているセーンセープ運河を渡る船=2023年2月27日、目黒隆行撮影
コーヒー店などが立ち並ぶチャオプラヤ川沿いの船着き場=2023年3月3日、目黒隆行撮影
水辺が玄関口の一つとなっているバンコクの大型商業施設=2023年3月3日、目黒隆行撮影
チャオプラヤ川を走るフェリー会社のチケット売り場が船着き場に並んでいる=2023年3月1日、目黒隆行撮影
バンコクを東西に流れるセーンセープ運河にある船着き場。次々にやって来る船に帰宅を急ぐ通勤客らが乗り込んでいった=2023年3月3日、目黒隆行撮影
車の渋滞が頻発するバンコクの中心部=2023年3月3日、目黒隆行撮影
バンコクの水上交通は早くて便利と語る大学生のトン・ヒラナットさん(右)=2023年3月1日、目黒隆行撮影
バンコクの公園に設置されていた大気汚染物質を測る装置=2023年3月4日、目黒隆行撮影
チャオプラヤ川にかかる橋から見たバンコク中心部の様子=2023年2月28日、タイ・バンコク、目黒隆行撮影
チャオプラヤエクスプレスボート社のナタプリー・ピシャイロナロンソンクラムさん=2023年3月3日、タイ・バンコク、目黒隆行撮影
タイの交通政策に詳しい横浜市立大学の柿崎一郎教授=2023年3月2日、タイ・バンコク、目黒隆行撮影
電動フェリーについて話すエナジー・アブソリュート社の担当者=2023年3月1日、タイ・バンコク、目黒隆行撮影