1. HOME
  2. 特集
  3. ファッション 和の席巻
  4. パリ・コレ頂点のモード界の歴史 狭き門に日本勢が台頭 「御三家」に続くブランドは

パリ・コレ頂点のモード界の歴史 狭き門に日本勢が台頭 「御三家」に続くブランドは

World Now 更新日: 公開日:
パリで発表されたコムデギャルソンの新作
パリで発表されたコムデギャルソンの新作=2024年9月、後藤洋平撮影

俗に日本国内でいう「パリ・コレ」、パリ・ファッションウィーク(PFW)を頂点とする世界のモード界。その表舞台でも、日本勢の活躍が目立っている。その歴史と現在をひもといた。(後藤洋平)

9月下旬から10月初旬に開催される2025年春夏コレクションには9日間の日程で約110ブランドが主催者に認められた「公式スケジュール」で参加しているが、うち12ブランドが日本勢。この「公式」の門は極めて狭く、世界中の多くのブランドが目指すモードの頂点だ。

パリで発表されたヨウジヤマモトの新作
パリで発表されたヨウジヤマモトの新作=2024年9月、ブランド提供

アジアの中での日本は、少子高齢化などで市場としての魅力は相対的に失いつつあるが、創造の面では突出している。

日本勢を長年代表するのは、1980年代初頭に参加して「黒の衝撃」と称されたコムデギャルソンとヨウジヤマモト。日本のファッション業界関係者は、このブランドにイッセイミヤケを加えて「御三家」と呼ぶ。コムデギャルソンの川久保玲、ヨウジヤマモトの山本耀司の2人は、創業当時から現在に至るまで自身のブランドのデザインを手がけている。

ファッション界全体を見渡しても、これほど長く世界の第一線に立ち続けるデザイナーはミラノで「モードの帝王」と称されるジョルジオ・アルマーニぐらいではないか。

山本耀司(左)と高田賢三
山本耀司(左)と高田賢三=山本は1984年撮影、高田は1978年撮影、朝日新聞社

服飾評論家として長年ファッション界を見つめてきた深井晃子さんは、「日本の素材が海外のブランドに注目されたという点においても川久保さん、耀司さんの功績は大きい」と語る。

2人のデビュー当時、穴のあいたニットや黒ずくめで体のラインを無視したようなゆったりとしたシルエットの服は賛否両論だった。「ボロルック」などとも指摘されたが、一方でその当時から「素材は上質で、なかなかよろしい」という評価だったという。

「あの2人は、それぞれに日本中の生地の産地を見て回って素材を見つけていた。そして、現在に至るまで日本製にこだわっている。それが大きかった」

当時からブランド側から提案して、サプライヤーにオリジナルの生地を発注する方式だった。それまで日本の素材といえばシルクだったというが、「特に川久保さんはコットンもウールも何もかも、日本で作った素材を使った」

当初、賛否両論だったギャルソンとヨウジは、やがて欧米のファッショニスタからも愛され、デザイナーたちから尊敬のまなざしを向けられるようになり、多くの業界人が日本の素材を知るようになったという。

「迎合せず、自分たちの価値観を貫き、認めさせた。2人が固く閉ざされていた欧米のファッション界の扉を開けたからこそ、その後の日本ブランドも続き、日本の素材も求められるようになった」

パリで発表されたアンダーカバーの作品
パリで発表されたアンダーカバーの作品=2024年6月、松沢奈々子撮影

現在、深井さんが可能性を感じているのは、メンズファッションだ。「男性の洋装は、長年凝り固まっていた。でも、今は違う」

アンダーカバーのデザイナー、高橋盾
アンダーカバーのデザイナー、高橋盾=富永よしえ氏撮影

性の多様性が追い風になり、男性のスカート姿もかつてほどは珍しくなくなった。メンズ向けのパールネックレスも人気商品になっている。こうした流れを作ったきっかけの一つは、コムデギャルソンのパリ・メンズでのショーだった。

パリ・メンズファッションウィークではレディースシーズンよりも日本勢の参加割合が大きく、6月にあった2025年春夏コレクションでは約70ブランド中15を日本勢が占めた。

パリで発表されたサカイの作品
パリで発表されたサカイの作品=2023年10月、後藤洋平撮影

異素材の掛け合わせや数々の別ブランドとの協業などで世界的人気を持つサカイ(阿部千登勢)、パンキッシュなテイストで支持層を広げてきたアンダーカバー(高橋盾)のほか、コムデギャルソン傘下でモード界でベテランの域に入りつつあるジュンヤ・ワタナベ(渡辺淳弥)、日本の歴史や文化を背景にした服づくりを提案するマメ・クロゴウチ(黒河内真衣子)など多彩だ。(敬称略)

サカイのデザイナー、阿部千登勢
サカイのデザイナー、阿部千登勢=2016年12月、東京都港区六本木、家老芳美撮影