陸軍第32軍(沖縄守備軍)の司令官だった牛島満(戦死後大将)=1945年ごろ、朝日新聞社
陸軍第32軍(沖縄守備軍)の司令官だった牛島満氏=孫の牛島貞満さん提供
1945年2月、米軍の上陸を前に撮影した日本軍第32軍の集合写真。写真番号(1)大田実海軍中将、(2)牛島満第32軍司令官、(3)長勇第32軍参謀長、(4)金山均歩兵第89連隊長、(5)北郷格郎歩兵第32連隊長、(6)八原博通高級参謀=沖縄県公文書館所蔵
上空から見た沖縄上陸作戦=1945年4月4日、米陸軍通信隊撮影、沖縄県公文書館所蔵
沖縄本島における戦闘の経過=朝日新聞社作成
米軍の激しい攻撃で破壊された首里城。地下に第32軍司令部壕があった=1945年5月29日、沖縄県公文書館提供
以前日本軍第32軍の司令部だった首里城の城壁から北向きに眺めた壊滅状態の首里の町=1945年6月18日、沖縄県公文書館提供
以前日本軍第32軍の司令部だった首里城へ通ずる門=1945年6月18日、沖縄県公文書館提供
第32軍司令部壕の位置=朝日新聞社作成
壕の中の日本軍第32軍の元司令部=1945年、米国陸軍通信隊撮影、沖縄県公文書館所蔵
第32軍司令官の牛島満陸軍中将が自害した沖縄・摩文仁=1960年4月、沖縄県糸満市、朝日新聞社
98高地の長勇参謀長と元大日本帝国陸軍第32軍総司令官牛島満中将の墓の前にひざまずく日本軍捕虜。写真は心理作戦部隊の依頼により作成=1945年6月28日、米陸軍通信隊撮影、沖縄県公文書館所蔵
第32軍司令部壕から出土した軍靴=沖縄県南風原町、朝日新聞社