1. HOME
  2. People
  3. いまナイジェリアは起業ブーム そのど真ん中で働く私、支えはクッキー売りの原体験

いまナイジェリアは起業ブーム そのど真ん中で働く私、支えはクッキー売りの原体験

私の海外サバイバル 更新日: 公開日:
Klashaの同僚たちと写る青木さん(中央列の中央)

■幼稚園児の原体験

幼稚園の時です。ガールスカウトで、クッキーを売ったお金でアフリカの国に支援をする活動をしていました。単純なことですが、その時に「たくさん売ればたくさん貢献できる。売り上げを上げれば上げるほど、社会により良いインパクトを与えることができる」ということを知りました。私にとって大事な原体験になっています。

大学に入って、初めて行った外国はモンゴルです。3カ月間、インターンで現地の市場調査などをしました。その後ミャンマーでも医療関係NGOのボランティア活動などに参加しました。日本人や日本企業がこれらの国々にはすでにたくさん進出しているのを目の当たりにして、「ここで自分が発揮できる価値はあるんだろうか。私じゃなくてもいいんじゃないか」と思うようになりました。

アジアを離れ、「次にくる市場はどこだろうか」と考え、飛び込んだのがナイジェリアです。GDPの伸びや人口の増え方などを見ると、成長するのは間違いありません。そのわりに、日本の企業はあまり進出していないので、どんどん興味がわいてきました。

4年生の時に初めてラゴスを訪れました。人も経済も活気があり、「この国は可能性に満ちている」と感じました。

ラゴスはひどい交通渋滞でも知られている。交通インフラはまだまだ整っていない

都市を少し離れると窓も開かないぼろぼろの車が走っていたり、渋滞がひどくて30キロほどの道のりを5時間かけて帰ったり、いろいろ大変なところも経験しました。ただそれは、逆にいえばこれから発展する余地があるということ。とにかく面白い国なんだなって感じました。ぜひまたここに帰ってきたい―そう強く思いました。

■「日本のげた」脱いでみたくて

でも、日本の企業に入社しても若手をいきなりナイジェリアに駐在させてくれるところなんてないですよね。ですので、まずは自分で事業をマネジメントできるようになろうと考えました。国内のスタートアップに入って、営業などの経験を積みました。その後、転職を重ねて入った日本の営業管理ツールの開発会社が、ケニアやウガンダ向けに販売していたサービスをナイジェリアにも拡大することになりました。その企業にはナイジェリアへの強い思いを買われて採用されていたので、支社の立ち上げを任されました。2018年のことです。

スーツケース1つでラゴスの空港に降り立ちました。拠点の立ち上げといっても、マニュアルがあるわけではありません。問題が出てきては知り合いに相談して、一つひとつ解決していきました。現地の従業員を採用し、営業にも飛び回りました。

ナイジェリア支社を立ち上げた前職の時の青木さん(左から4人目)

やりがいはありましたが、日本企業だから日本人の私が統括をやらせてもらっているだけだ、とも感じました。はかせてもらっていた「日本のげた」を脱いで勝負したい。そう思い今年、現地に拠点を置くフィンテックのスタートアップに移りました。

■起業が相次ぐラゴスで戦う

ナイジェリアで働くアジア人の友人たちと写る青木さん(前列右から2人目)

ラゴスではいま、起業が相次いでいます。英語が公用語ですから、欧米の大学などで学んだ若い起業家がたくさんいるんです。いま働いているところもそうです。投資家も入ってきて、スタートアップかいわいでは一旗揚げようっていう雰囲気があるんです。

いまは営業統括として、ナイジェリア人やアメリカ人らからなるチームを率いています。現地の通貨でも国外の企業との間でスムーズに決済できるサービスを欧米やドバイの企業向けに販売しています。クレジットカードが普及しておらず、外貨の流通量に限りのある国の経済活動の基礎を支える仕事です。コロナ禍で移動に制約がありますが、外国の企業とはむしろオンラインならビジネスがしやすくなりました。そういった変化をポジティブに捉えています。

ナイジェリアの最大都市・ラゴスの市場の様子

自分たちの事業を大きくすれば雇用が生まれ、成長のサイクルを回せます。決済サービスも同じで、普及すれば今よりももっと取引や買い物がしやすくなります。事業を大きくすればするほど経済を回す助けになります。

発展著しいナイジェリアの経済を回すことは、ガールスカウトでクッキーを販売していたころと比べると、少し複雑になったかもしれません。でも、間違いなくつながっていると思っています。

チームをマネジメントする立場なので、今後はスペインの大学院で経営学修士(MBA)の取得に向けて学びたいと考えています。援助などの形をとる国際協力ではなく、私はビジネスにこだわって成長の原動力になりたい。その思いでこれからもナイジェリアで働いていきます。

■趣味は画廊巡り

仕事を離れると、ラゴスに20~30軒ある画廊巡りに最近はまっています。アフリカのアート界には、すばらしい人や作品が多いんですよ。良いものを見つけるとうれしくなります。気に入った絵画があると買って、自宅に飾っています。同じアーティストでも欧州で買うと高いんです。

趣味で訪れるラゴスの画廊。色彩豊かな作品が並んでいる

週末には、アフリカ特有の音楽に合わせて踊るアフロビーツを知り合いの弁護士から習っています。お札を数えるような振り付けがあったり、すごい速さで腰を振ったり。太鼓のリズムに体を任せて、楽しんでいます。

食べ物は基本的にはどれもおいしいですよ。だしを取る文化があるので、ザリガニとかでだしを取っているんです。ただ、どの料理もめちゃくちゃ辛い。ナイジェリアの人は辛いもの好きみたいですね。最近は外食産業も発展して、おしゃれなカフェやレストランもできてきています。

ラゴスの海岸付近にあるレストラン

日本人同士のつながりや、アジア人のコミュニティーもあって、コロナ禍の前は頻繁に会ったりしていました。私が初めて来たときは珍しかった20代の日本人女性も少しずつ増えてきていて、変化を感じています。(聞き手・構成=目黒隆行、写真は青木さん提供)