マンス・トンプソンさん(東京、写真家、47歳)
ミシガン州で、ともに高学歴を持つ両親の元に生まれたマンスさんは、父親が大学で教職に就いたのをきっかけに、生まれて間もなく引っ越しを繰り返した。栄養士の資格を持つ母親も大学で栄養カウンセラーとして働いていた。幼少期を過ごしたワシントン州シアトルでは、白人が多い環境にいたため黒人の友達はいなかった。学校で黒人は、姉と自分の二人だけだった。
母と姉と一緒に、お祭りのパレードを見に行った時のことだった。背後にいた白人女性の親子は、後ろではパレードが見えないという理由で、マンスさんたちに苛立ちをあらわにした。身動きが取れない人混みの中で、女性が母親に何かを言う。その時だった。母親の体は怒りに満ち、今までに見たことのないような怖い表情を浮かべた。何が起きているのかわからなかった。普段極めて温厚な母親が初めて怒りを見せたあの日、マンスさんは5歳だった。それが、白人女性から人種差別用語を言われことが原因だったという事実は何十年も後になってから知る。
やがて、父親が鉄道事業の大きなビジネスに着手したことを受け、8歳でミズーリ州セントルイスへ。通い始めた私立の学校は人種のバランスがとられていたため、特に差別を経験することはなかったが、人種による「分離」というものを認識したのはこの頃だった。マンスさんの家は白人が多いエリアにあったが、「デルマー通り」という道はセントルイスの町を黒人地域と白人地域に分断していた。
忘れられない一枚の写真
デトロイトに住む祖父を訪ねた時のことだった。当時祖父の家にあった、手紙を開封するためのナイフに魅了され、郵便物が来るときまって開封作業をかってでていた。その日も、いつものように祖父に届いた手紙をワクワクしながら開け始める。すると中に一枚の写真が。ジーンズを履き、青い上着を着た少年が木から縄で吊るされている。しかも自分と同じ黒人の少年ではないか!何が起きているのかもわからないまま、あまりの恐ろしさに体が硬直した。これは、1981年3月、当時19歳だったマイケル・ドナルドさんがKKK(「クー・クラックス・クラン」=米白人至上主義団体)により暴行を受け殺害された後、木から遺体が吊るされたというリンチ事件の写真だった。祖父はNAACP(全米黒人地位向上協会)の会員だったため、このような事件が起きたという通知の手紙が写真とともに届けられたのだった。
「私がお前の歳だった頃は、黒人はこのように扱われたんだ」と祖父。リンチは奴隷解放から市民権運動の時代まで黒人に対して使われた、まさにテロ集団の戦略だ。あの時に見たマイケル少年の写真は脳裏に焼きつき、一生忘れることができない。
日本にもある人種差別
小さな頃から忍者に憧れ、大学ではアジア研究を専攻した。その後、日本に住むという夢が叶ったのは20代の時だった。来日し、栃木県で英語を教え初めた頃、友達と日光に行った。民芸屋さんに立ち寄ると、目に飛び込んできたのは「ちびくろサンボ」の人形だった。衝撃を受け、これは人種差別だということを懸命に説明したが、店のオーナーは「大丈夫」と繰り返し、まるで聞く耳を持たなかった。すると一緒にいた友達が店主に「申し訳ない」と謝り出したではないか。なぜこれが「大丈夫」なのか。なぜ友達が謝るのか……。強い憤りを感じた。当時、日本語でうまく説明できなかったことを悔しく思ったが、それは言葉の問題ではないということを後に改めて実感する。
日本にも人種差別は存在する。黒人というだけで、在留カードを見せろと警察に止められる。しかし、「米国人」という文字を見ると警官の態度は一変する。その度に思う。「もし自分がアメリカ人ではなく、アフリカや南米出身だったら?」。一方で、外見で判断されることは極めて多い。タクシーの乗車拒否や入店できない店、または住めない物件も多くある。ある日、コンビニで強盗があり、犯人が「黒人に見えた」という理由で、偶然近くの公園で友達と話していたマンスさんが警察に疑われたこともあった。
白人中心の考え方は世界中に広まっている。特にアジア圏では広告やコマーシャルに白人が使われることが多い。例えば航空会社や化粧品などの企業も白人を起用することによってブランドのイメージをあげようとする傾向がある。肌が白いことを理想とする固定観念が変わらない限り、この現象は続くだろう。そして、それは社会が人種差別に加担しているということだ。
日本では中国人や韓国人に対する差別もある。日本では中国文化を崇め、中国から取り入れた文化が根強く浸透している半面、日本が支配したアジアの国々を下に見る傾向がいまだに見受けられる。一方、米国では、第二次世界大戦の間、日系人が強制収容所に入れられ、「ジャップ」という蔑称で呼ばれた時代もあった。ハリウッド映画で、白人がアジア人を装い演じることは「イエロー・フェイス」という差別用語で呼ばれた。日本では「ちびくろサンボ」は絶版後に復刊された。ドラゴンボールの「ミスター・ポポ」、または音楽バンドやタレントの「ブラック・フェイス」を問題視する声はほとんど聞かれない。
震災よりも怖いもの
まだ米国にいた高校時代、黒人の友達数人でドライブをしていた時のこと。偶然通りかかったエリアは白人居住区だった。スピードを出していたわけでもなかったが、なぜか警官に止められる。初めての経験だったため、逆に恐れることなく、警官が車を止めた理由やバッジ番号を問い詰めた。すると車から降ろされ、武器の所有を確認するため体を触られながら「銃を持っているか」、「犯罪歴はあるか」などと聞かれた。「ない」という返答に対し警官は、「記録メモは自分の一存でなんとでも書けるんだ」と言い、マンスさんを脅した。結局大事に至らず解放されたものの、自分の行動がいかに危険だったかということを学んだ。
その後、大学生になったマンスさんは、ある日、車を止めて友人と話していた。すると、通り過ぎたパトカーが突然Uターンをして背後についた。サイドミラーには、銃を持つ警官の姿が。そしてその矛先は自分に向いていた。車内にいた友人に「警官が撃つかもしれないから冷静にしていてくれ」と頼む。駐車禁止区域ではなかったにも関わらず「ここには停めるな」と言われて済んだものの、「自分が撃たれるかもしれない」という恐怖は凄まじいものだった。
深呼吸をしようとしても、思いっきり肺の奥まで息を吸って吐くことができない。これが黒人であるということだ。呼吸ができないわけでは決してない。でも息を吸う時に、何かが引っかかり、何かが奥にあるために大きな深呼吸ができない感覚。完全にリラックスしたり、自信を持ったりできないような感覚にも似ている。自分が生まれた国でこのように感じるということは残酷だ。
少なくとも日本では大きな深呼吸ができる。それは、肌の色が原因で命を落とすまでの危険がないからだ。東日本大震災を東京で経験した。今までの人生で体験したことがないほどの大地震だった。でもその時思った。「米国で警官に止められる時ほどは怖くない」と。それは、大災害とはいえ、みんなと同じ体験をし、みんなで乗り越えたから。白人警官とのやり取りは、自分がまさに「ターゲット」になり、下手をすれば命を落とす可能性がある。
新型コロナより致命的なウイルス
日本において、差別は言葉にも表れている。ポジティブなことを言うときは「外国の方」と呼ばれ、ネガティブな意味では「外人」と呼ばれる。それは日本人が相手を外見や国籍で判断しているからではないだろうか。母国アメリカでも肌の色で判断される私は、一体どこへ行けば「自分」という一人の人間として見てもらえるのだろう?赤い血が流れる私たちの体は、人種の枠などない、同じ人間のはずだ。
だから叫ぶ。「黒人の命の価値はみんなと同じだ!」と。それでも日本では、この問題がどこか遠くで起きている、または自分に関係ないと思っている人が多いかもしれない。日本で経験する差別は、米国のように命に関わることではないが、共通して言えるのは、「悪気がない」や「知らない」という理由でそのままにされるケースが多いということだ。大震災の時、世界中の人々が日本を支援した。それは世界が繋がっているということを示した。だからこの問題にもみんなが一丸となって立ち向かって行きたい。
今、世界中の黒人が苦しんでいるということを、自分が半生を過ごした第二の祖国、日本の人たちに知って欲しい。私たちはまるで、9.11テロ事件が連続で起きているかのように毎日胸を痛めている。この事実を知らなければ調べて、自分なりに何ができるのかを考えて欲しい。私たちの叫びを無視することだけは決してしないで欲しい。
新型コロナよりも致命的なウイルス、それが人種差別なのだから。