1. HOME
  2. 特集
  3. 中東の新しい地図
  4. 女性の社会進出進むサウジアラビア、シェアNo1おむつは日本製

女性の社会進出進むサウジアラビア、シェアNo1おむつは日本製

World Now 更新日: 公開日:
ユニ・チャーム現地法人の女性専用工場で、商品の梱包作業をする女性社員ら=リヤド、同社提供

「女性専用工場」も作った 中東・サウジアラビアで、日本の子ども用おむつが大人気だ。日本でも「ムーニー」や「マミーポコ」などで知られる子ども用紙おむつのシェアナンバー1の「ユニ・チャーム」(本社・東京都港区)は、おむつを生産する日本メーカーとして唯一、サウジに現地法人を置いてきたが、今年初めて、子ども用紙おむつのシェアで米P&Gを抜いてナンバー1になった。人気の背景には、ニーズが高い「吸収しても膨らまない」商品を開発したり、男女が同じ場所で働くのが難しいなかで女性だけの工場をつくったりと、現地の事情をくみとった細やかな対応があるようだ。
女性専用のフロアがあるユニ・チャームの「第3工場」=リヤド、同社提供

ユニ・チャームがサウジに進出したのは1993年。現在は現地法人(UGHI)が事業を担っている。子ども用紙おむつ、「Baby Joy」は進出当時からつくり続ける主力商品。サウジの人たちから「吸収しても膨らまないおむつがほしい」との要望が強かったことから、日本の製品には使っていない「圧縮吸収技術」を搭載したところ、人気が出てきた。育児を主に担う女性の社会進出が進んできたことで、これまで男性に頼むしかなかった買い物を女性自身でするようになり、よりきめ細かな品質や使い勝手が売れ行きを左右するようになってきた――。そんな事情も背景にありそうだ。 

このほかに、生理ナプキン「SOFY」、高齢者用紙おむつの「Lifree」も販売しているが、どのパッケージにも日の丸のマークとともに「日本のテクノロジー」といううたい文句がアラビア語で記されている。 

サウジで売られているユニ・チャームのオムツ「Baby Joy」。左上に日の丸のマークが見える=同社提供

人気が定着していくなかで、現地法人が12年に開設したのが、女性だけが働く工場だ。サウジでは文化的、宗教的な理由により、女性が家族以外の男性と同じ室内にいることや話すことが制限されている。そのため、女性専用工場ができる前に働いていたのは基本的には男性のみ。現在は、女性が約80人働き、今後はさらに増える予定だという。高野邦彦・マーケティングディレクターは「女性社員たちは高いパフォーマンスを発揮しており、なくてはならない戦力」とコメント。女性が働く前と比べ、設備投資による自動化も相まって、一人あたりの生産性が2倍以上伸びたという。

夫を亡くし、ユニ・チャームで働きながら5人の子どもを育てているエイダ・アルバラウィさん(47)。「同社の工場での職を得たことで、子どもと過ごす時間を削ることなく、生活に必要な収入を確保できるようになった。今後も働き続けたい」と語る=ユニ・チャーム提供

男女の接触防ぐ「なるほど」の工夫

女性専用の工場は、男性も働く工場の一角にあるが、女性社員の勤務中は製造エリアに男性が立ち入らないようにし、書類や商品の受け渡しをするには、シャッターで仕切った専用の場所を設け、男性社員との接触が避けられるようになっている。女性たちは主に商品の梱包を担っているが、シャッターを下ろした状態で男性社員が商品を運び入れ、去ったことを確認すると、シャッターを開けて女性たちがその商品を受け取る。独自の仕組みは、女性の社会進出を後押ししようと、現地の人の意見を聞きながらつくりあげたという。また、シングルマザーの社員も少なくないため、16年には工場内に託児所を開設。働きながら、窓から子どもの様子をのぞくこともできるという。 

ユニ・チャーム現地法人の女性専用工場で、商品の梱包作業をする女性社員ら=リヤド、同社提供

最近まで女性は車の運転をできなかったため、バスを複数路線走らせて、女性社員の送り迎えをしているのも特徴だ。だが、今年6月の運転解禁を受けて、免許を取ろうとする女性社員も出てきており、また新しい状況が生まれつつある。現在教習中というラミア・アルブサイリさん(26)は「早く運転がしたくてたまらない。そうすれでは、自分で会社に来ることができる。運転ができれば自由に何でも自分でできる」と語る。女性専用工場で働きたいという希望者は多く、同社では今後、女性社員を増やしていく予定だという。