1. HOME
  2. LifeStyle
  3. 通勤の新定番、電動シェアリングスクーターが大人気

通勤の新定番、電動シェアリングスクーターが大人気

働くママのシリコンバレー通信 更新日: 公開日:
好きなところで乗り捨て可能。カフェの前に止まっているLimeBike=グリーンバーグ美穂さん撮影

車社会のアメリカだけど、「16歳になったらすぐ免許を取る」なんていうのはもう古い!? サンフランシスコの最新乗り物事情をリポートします。

6年ほど前。日本からやって来たばかりの駐在員妻(略して駐妻)の友達が、日本から船便で送ってきた電動自転車に子供を乗せてサンフランシスコ郊外を走っていた時のこと。地元のアメリカ人に、「写真を撮らせてください!」と言われ、iPhone でバシャバシャと撮られていたことがあります。車社会のアメリカ。ママチャリに乗っている人自体が、その当時の私の住むエリアでは珍しく、ましてや子供を乗せた電動自転車となると、「この人何者?」といった感じで、ちょっとした人気者になっていました。

大学街のバークレーや、中心部北のマリンカウンティーなど、環境に対する意識が高く、政治的にもリベラルでインテリ層が多く住むエリアでは、その頃すでに、ママチャリを含む自転車カルチャーが根付いていましたが、私の住む郊外で自転車ユーザーを見かけるようになったのは、つい最近のこと。

それは、自転車シェアリングサービス「LimeBike」のライムグリーン色の自転車に乗っている人たちです。

サドルの後ろに記されたQRコードを専用アプリで読み込むと解錠される仕組み。いざ、出発!=グリーンバーグ美穂撮影

サンフランシスコでは、すでに複数の企業が、自転車を貸し出す「シェアリングバイク」のサービスを提供しています。街の中にいくつか設置されている専用駐輪場から借りて、専用駐輪場に返却するというもの。しかも、同じ専用駐車場に返却しなくてもよいという優れものです。

使い方の説明が書かれた自転車のフレーム部分=グリーンバーグ美穂さん撮影

中でもLimeBikeが画期的なのは、専用駐輪場すらなく、今自分がいるポイントに一番近い LimeBikeの自転車をアプリで見つけて、乗ることができる点。そして、目的地についたらどこにでも乗り捨てできます。

例えば、スーパーマーケットの前に置いてあったLimeBikeに乗って、駅で乗り捨てる、なんていうことも可能。え?と思うようなところで乗り捨ててある LimeBike を見かけることもありますが、違う日に通ったら、自転車はなくなっているので、また他のユーザが乗ってどこかに行ったのでしょう。

「アメリカでしょ、車が一人一台なくちゃ生活できないでしょ」というイメージの米国ですが、自動車業界も、車のシェアリングや自転車を含めた総合的な移動の手段を提供する「モビリティ企業」へとアイデンティディーを変えつつあります。

UberやLyft といったカーシェアリングによる配車サービスが浸透したところに、今年22-37歳になるミレニアム世代が自転車カルチャーを作り、それが、ジェネレーションX (38-53歳)と呼ばれるその上の世代にも波及しました。また、車がないと不便な郊外ではなく、徒歩と公共交通機関で動き回れる Walkable City (歩き回れる都市) に住むことを好む人口層が世代にかかわらず増加してきました。この傾向は、日本に似てきているようにも見えます。

車の走行距離も販売数も減少し、好まれる車のニーズにも変化がみられるようになり、一人一台から家族で一台という家庭が増加しています。16歳になったらまず車の免許を取得する、という高校生の人口も減少し、免許取得年齢もだんだん上がってきました。我が家も車は一台。私は電車通勤ですし、UberやLyft を駆使し、なんとでもなっています。

この自転車サービス、1ドルという使用料も気軽に使える絶妙な金額です。企業の収支は赤字なのかもしれませんが、ユーザ数の拡大をまず狙っているのでしょう。LimeBike では乗り捨てができるところに利便性があり、自前の自転車の場合は盗難のリスク(これまたアメリカでは頻繁にあります。)に常に曝されていることを考えると、1ドルをその都度払っても価値を見出すユーザが多いのも想像に難くありません。 

行政も強力にバックアップしていて、サンフランシスコ・シティの隣にある アラメダなどでは、町が動画を作ってユーチューブで配信。LimeBike はますます広がっていく気配です。

一方、ここ数ヶ月で圧倒的によく見かけるようになったのが、電動シェアリングスクーター。サンフランシスコ中心部では、バード(Bird)、ライム(Lime)、スピン(Spin)の3社が一斉にサービスを開始しました。通勤途中に結構見かけるので、私も乗ってみました。風をきって走るスクーター、結構楽しいですよ。運動神経がなくても電動なので心配いりません。

「これからフェリービルディングに行くところなの」というカップル

ただ、いろいろ問題はあるようです。専用駐輪場に駐車するわけではないので、迷惑な場所に乗り捨ててある、だとか、スピードは遅いけれどもひかれそうになった、などの苦情が出ています。

プロモーションも積極的

しかしながら、電動シェアリングスクーターは、これからも広がっていくと予測されています。というのも、カーシェアリングの配車サービスは、以前と比べれば格段に安く乗れるサービスが出てきたものの、アプリで車を呼んでから実際に来るまでの時間や、乗り合いする相手をピックアップする時間などに結構時間を食われてしまいます、待つことを嫌うのがミレニアム世代。ささっとそこにあるスクーターで目的地に行ってしまおう、という心情はよく分かります。そして、その傾向は上の世代へも波及しつつあるようです。