巨額の経済支援で影響力
21世紀初頭のアフリカで起きた最大の「事件」は、アフリカ諸国に対する中国の影響力の劇的な増大である。
2001~15年の15年間で、サブサハラ・アフリカ(サハラ砂漠以南アフリカ)から中国への輸出(金額ベース)は約11倍に、サブサハラ・アフリカの中国からの輸入(同)は約12倍になった。中国は今やサブサハラ・アフリカにとって最大の貿易相手国である。
アフリカ向け投資の動向を見ると、14年末時点の中国の対アフリカ投資残高は約325億ドルと推定される。アフリカと歴史的に関係の深い英仏の500億ドル超には及ばないものの、日本の約100億ドルを遥かに凌ぐ。
政治的関係に目を転じれば、中国は00年から3年に一度のペースで中国・アフリカ協力フォーラム(FOCAC)と称する首脳会議を開催し、アフリカ各国の首脳たちとの関係構築に努めている。中国は巨額の経済支援をすることで、各国の政権に影響力を行使することを目指しているのだ。エチオピアの首都アディスアベバのアフリカ連合(AU)本部ビルが中国の援助で建設されたことは、中国の狙いを端的に物語る。
中国は地元の雇用を奪う?
中国がアフリカでの存在感を強めるにつれ、中国を「新植民地主義者」と断じ、アフリカにおける対中感情の悪化を伝える報道が欧州や日本で見られるようになった。その結果なのか、私の周りを見回すと、「中国は資金、労働者、機材など全てをアフリカに持ち込み、地元の人々の雇用機会を奪っているため、アフリカ諸国で嫌われている」という認識が日本社会に根付いた感さえある。
では、本当に中国はアフリカで嫌われているのだろうか。「好き嫌い」のような個人的感情の社会分布を客観的に把握することは困難だが、いくつかの手掛かりはある。
一つは、英国のBBCが14年6月に結果を公表した世界規模の世論調査「World Service Poll 2014」である。年に1回実施されてきたこの調査は、14年を最後に実施されなくなってしまったので、最新情勢を知ることはできないが、アフリカの人々の対中感情の趨勢を把握するに有用である。
ナイジェリアでは85%が肯定的
BBCの調査は、世界24ケ国で無作為抽出した各国の1000人ほどに対し、米国、日本、中国、英国、フランスなど世界の主要国に対する評価について、「A国は世界に肯定的な影響を与えていると思いますか。否定的な影響を与えていますか」と質問する形で行われた。
この結果が興味深い。アフリカでは、ナイジェリア、ガーナ、ケニアの3ケ国で調査が実施された。いずれも、アフリカでビジネスを進めるに当たって重要な国々だが、ナイジェリア人の85%、ガーナ人の67%、ケニア人の65%が、世界に対する中国の影響を「肯定的」と回答したのである。
ちなみに、この前年の2013年の調査でも、ナイジェリア人の78%、ガーナ人の68%、ケニア人の58%が中国を「肯定的」と評価した。
「中国はアフリカで嫌われている」と思い込んでいた日本の読者には、俄かには信じられない、というよりも、「信じたくない結果」ではないだろうか。
もう一つ、別の調査結果を見てみたい。世界銀行などが後援している「アフロバロメーター」という調査機関が16年10月24日に発表した、アフリカ人の対中感情に関する初の大規模な世論調査結果である。調査はアフリカ36ケ国で、計5万4000人を対象に面接形式で質問する形で実施された。
「あなたの国に最も強い影響を与えている国は?」との質問に対しては、「旧宗主国」との回答が28%で最多で、次に多かったのが、「中国」の23%だった。そして、「中国が与えている影響は肯定的か否定的か?」と質問したところ、63%が「肯定的」と回答した。さらに「中国の経済支援は良い内容か、悪い内容か?」との問いには56%が「良い内容」と答えたのである。
結局、この調査でもBBC調査と同様に、全体として中国がアフリカで肯定的に評価されている実態が明らかになった。
評価しないのは「低品質」
一体、アフリカの人々は、中国の何を評価しているのだろうか。「中国の印象を良くしている要素は何か?」と質問したところ、「中国のインフラ投資や開発」が最多の32%を占めた。以下、「中国製品の安さ」23%、「中国のビジネス投資」16%と続いた。
興味深いのは「中国の印象を悪くしている要素は何か?」への回答だった。「中国製品の低品質」が35%で群を抜き、以下は「雇用を奪う」14%、「資源の収奪」10%、「土地の収奪」7%、「中国人の態度」6%という結果だった。
日本では「中国は地元の雇用や資源を奪うので、アフリカで嫌われている」との説が定着している感があるが、アフリカの人々が最も評価していないのは、雇用や資源の問題ではなく、「安いが壊れやすい中国製品」だったのである。これは、アフリカの様々な国々の人から私が聞かされてきた中国評とも合致する結果だ。
「嫌われる中国」は願望か
欧州のメディアがアフリカにおける中国の新植民地主義を強調してきた背景には、自らのアフリカに対する影響力を新興勢力の中国に脅かされることへの危機感があったのではないだろうか。
では、「中国はアフリカで嫌われている」との通説が日本で拡大した背景は何だろうか。私は、こうした通説は「中国はアフリカで嫌われていて欲しい」という日本人の願望の反映ではないかと考えている。
14年のBBC調査に戻ろう。この調査では、世界における中国の役割に「肯定的」との評価を与えた日本人は、調査対象となった25か国中最低の3%だった。現代日本人の多くは中国を「脅威」として認識しており、嫌中感情の高まりは周知の通りである。かく言う私も、個人的心情を吐露するならば、現代中国を好きではない者の一人だ。
しかし、日本を含む先進国メディアが流布した「アフリカで嫌われている中国」という通説は、疑ってかかるべきものである。アフリカにおける中国の実像を見極めるに際して、中国に対する「好き嫌い」の感情に振り回されてはならない。本稿で紹介した二つの世論調査結果は、特定の国に対する好悪の感情が国際社会の現実を見る目を曇らせてしまう危険性を教えてくれる。