1. HOME
  2. LifeStyle
  3. 『星の王子さま』作者はなぜ死んだのか 解明のヒントかもしれない「暗号612」

『星の王子さま』作者はなぜ死んだのか 解明のヒントかもしれない「暗号612」

Bestsellers 世界の書店から 更新日: 公開日:
相場郁朗撮影

秋の文学賞が反映される前のリストなので、今回は趣向を変えてミステリーを取り上げたい。ミシェル・ビュッシ作の『Code 612 Qui a tué le Petit Prince?(暗号612 星の王子さまを殺したのはだれ?)』

『星の王子さま』は、聖書に次いで翻訳数が多いと言われるベストセラー中のベストセラー。パイロットとして活躍した作者のサン=テグジュペリは1944年、対独偵察飛行に出たまま行方不明となった。「愛国殉教者」として名誉の死を遂げたことになっているが、その死はさまざまな謎に包まれている。98年には、彼の名の刻まれたブレスレットが地中海で漁師の網に引っかかるという、ちょっと胡散臭いエピソードまである。

この偵察飛行は彼に与えられた最後のミッションだった。また『星の王子さま』は、亡命先のアメリカで、フランスに戻る直前に書かれたサン=テグジュペリ最後の作品。物語の最後、星の王子さまはヘビに噛まれて姿を消すが、本当に死んだのだろうか。星の王子さまと作者の死は、どこか似通ってはいないか。

ビュッシは、女探偵とパイロットのコンビに謎の解明を託して物語を展開する。コンビは世界各地に散らばる、612クラブと命名されたいわば「星の王子さまオタク」の奇想天外な6人のメンバーを訪れ、実在する資料をもとに、ひとつひとつの仮説を検証してゆく。

撃墜された? もしかして生き延びていた? 事故、それとも自殺? すべては仕組まれた罠だったのか? そうだとしたら、だれによって?

『人間の土地』や『戦う操縦士』により、高尚な責任感やモラルの輝かしいイメージに包まれたサン=テグジュペリだが、読み進むうち、彼の二面性も浮き上がってくる。多くの愛人を持ち、時代に絶望し、何度も旅立ち、逃げ、別の言い方をすればどこまでも自由を求めたサン=テグジュペリ。『星の王子さま』は、彼が意図的に残した遺書だったのだろうか。だとしたら、そこから何を読み取ればいいのか。

どこか悲哀がにじむ詩的なミステリーだが、本書自体がひとつのおとぎ話。同時に、サン=テグジュペリと彼の残した世界最大級のベストセラーについて、多くの具体的な情報や発見が詰まっている。砂漠のまん中でもう一度、キツネやバラやヘビに会いたくなる。

■絵はがきに並ぶ4人の名前

アンヌ・ベレストの『La Carte postale(絵はがき)』は、この秋、高校生の選ぶルノードー賞を受賞した力作である。この作品も、ある意味では「ミステリー」と呼んでもいいかもしれない。

2003年1月のある日、作者ベレストの母親は、郵便受けに放り込まれた一枚の絵はがきを手に取り、驚く。そこには不器用な筆跡で、「エフライム、エンマ、ノエミ、ジャック」と4人の名前が並べて記されているだけだった。署名はない。一体だれが、どんな目的で、こんな素っ気ないはがきを送りつけてきたのか?

観光者向けの絵はがきの、裏側の写真はパリのオペラ座だった。前を横切る市バスのモデルから、1990年代のものかと推測される。ルーブル中央郵便局の消印がある。

表に書かれていたのは、1942年にアウシュヴィッツ収容所送りとなり、そこで命を落とした親族4人の名前だった。 実話である。本書の帯に、その絵はがきが印刷されている。

それから10年の歳月が流れ、子どもの出産を控えて、ベレストはこのはがきの謎を解明したいという、やむにやまれぬ思いに駆られた。新しい命を迎えようという時だからこそ、ホロコーストの生き残りである祖母ミリアム(はがきに名前のあるエンマの娘)につながる自分の過去を知りたい。

ベレストは母親に物語ってもらうという形で、ロシアを出発点としたエフライムとエンマ夫婦一家の壮大な物語をたどる。ロシアからリトアニアへ、そしてパレスチナ、さらにはフランスへ。歴史に翻弄され、安住の地を求めて 国から国へ移り住むエフライム一家。

その軌跡を追いながら、語り手である著者は、悲劇に塗られた一家の歴史につながって存在する自分にとって、ユダヤ人であるということはどんな意味を持つのか、と問わずにはいられない。

絵はがきの謎は最後の方まで明かされず、読者は息もつかずに一気に500ページ、簡潔な文体に引っ張られて読み進める。フィクションの手法でしか立ち現れない事実の複雑怪奇さが、技巧を凝らしたミステリーよりもよほどおもしろく、著者とともに1世紀にわたる旅をした読後感が、ずしりと胸に迫る大作である。

■幼少期の謎をたぐり寄せる老作家

パトリック・モディアノの『Chevreuse(シュヴルーズ)』もまた、ひとつの「ミステリー」として読めるかもしれない。というより、76歳になるノーベル文学賞受賞作家の全作品が、隠蔽されたか忘れ去られていた過去を、街角から街角へ夢遊病者のようにさまよいながら手繰り寄せる試みであったと言ってもいいだろう。

今回の物語のタイトルになっているシュヴルーズは、パリから車で1時間ほど南西に下った、森と川に囲まれた静かな郊外一帯の名である。作者の分身であるジャン・ボスマンが子ども時代を過ごした場所であった。

ボスマンは、なんらかの理由で幼少のころ預けられていた家に、偶然、女友だちに同伴して立ち寄ることになる。物語はそこから始まる。怪しげな人たちが出入りしていたその家でなにが起こっていたのか。 

パリ16区のオトゥイユ、サンラザール、セーヌ河畔、ブーローニュ、ニース、サン・ラファエルなど、場所を転々としながら、主人公は謎を包む霧の向こうに見え隠れする黒い影を追う。

子ども時代、20歳の頃、そしてさらに50年経ったいま現在。物語では、三つの時間軸が交差する。過去の住所や電話番号、人々の名前を頼りに、時空を超えた彷徨と彷徨をつないで、主人公は不確かな物語を紡ぎ出してゆくのだった。いつも同じスタイル、同じトーンのモディアノ作品とも言えるが、『シュヴルーズ』は暗さの中に不思議な明るさが灯る作品でもある。

また、モディアノの過去の作品群のヒントとなる札を、切り混ぜたトランプから何枚か取り出して並べてみせたような側面もあり、モディアノ・ワールドのファンには捨てておけない魅力が詰まった作品である。

フランスのベストセラー(フィクション部門)

L'Express 11月4日号より

『』内の書名は邦題(出版社)


1 L'Inconnue de la Seine
Guillaume Musso ギヨーム・ミュッソ
セーヌ川で溺れかけた女性の正体は? ベストセラー作家のサスペンス。

2 Jack et la grande aventure du cochon de Noël
『クリスマス・ピッグ』(静山社)
J.K.Rowling J.K.ローリング
「ハリー・ポッター」の作者によるクリスマスを舞台にしたファンタジー。

3 La Saga des Cazalet (t.IV)
Elizabeth Jane Howard エリザベス・ジェーン・ハワード
英作家、ブルジョア家庭をめぐる大河小説の4巻目。戦後それぞれの再出発。

4 Code 612
Michel Bussi ミシェル・ビュッシ
サン=テグジュペリと星の王子さまの死の謎を追うミステリー。

5 Chevreuse
Patrick Modiano パトリック・モディアノ
不確かな過去の輪郭を探る旅に引き込まれるノーベル賞作家の最新作。

6 Le Mystère Soline (t.III)
Marie-Bernadette Dupuy マリベルナデット・デュピュイ
ちがう時代を生きるふたりの女性を結びつける不思議な絆。サスペンス最終巻。

7 La Prophétie des abeilles
Bernard Werber ベルナール・ウェルベル
『蟻』の作者による、人類の運命とミツバチをめぐる壮大な物語。

8 La Toute Petite Reine
Agnès Ledig アニエス・ルディグ
動物の感性が、犬の調教師とある過去に苦しむ女性を結びつける。

9 La Carte postale
Anne Berest アンヌ・ べレスト
送り主不明の一枚のはがきをたどってゆく先に、ユダヤ人一家の過去が立ち上る。

10 Les Flammes de Pierre
Jean-Christophe Rufin ジャンクリストフ・リュファン
アルプスのガイドと客の女性の間に芽生える恋愛を軸に展開する山岳小説。