1. HOME
  2. Brand
  3. Mitsubishi Corporation 2020
  4. 「出会い×濃密な時間」 サステナブルな目線の原点

「出会い×濃密な時間」 サステナブルな目線の原点

PR by 三菱商事 公開日:
Enecoの入札準備中に現地アドバイザーに来日してもらい、三菱商事関係者と打ち合わせを終えた後、街角で撮影した記念写真(右下が橋本雄大さん)

 

分散型太陽光発電事業、水素エネルギー実証事業、今年3月に買収を完了したEneco――。

2010年の入社以来かかわってきたのは、いずれもサステナブル(持続可能)な社会を構築するための仕事でした。10年先、20年先、30年先を見据えた事業で、チャレンジの連続でした。中でも私の価値観を大きく変えたのは、2018年4月から1年間滞在したオランダで、Eneco買収を担当した機会でした。

Enecoは、“Everyone’s Sustainable Energy”をミッションとして掲げ、一般家庭にグリーン電力を供給していますが、オランダで最初に驚いたのは、サステナブルな社会づくりに対する人々の参加意識の高さです。消費者が電力会社を選ぶ電力自由化が進む中、多くの人は少し高い電気代だったとしても風力や太陽光などの再生可能なグリーン電力を購入していました。車のように目に見える違いがあれば価格差も納得できますが、電力に目に見える違いはありません。それなのに、です。目の前の価格の安さではなく、長期間で見たグリーン電力の重要性を一人ひとりがきちんと考えていました。

2019年10月、Eneco買収のため現地でアドバイザーと一緒に夜遅くまで議論し入札書類を作成していった

1年間、寝る間を惜しんで必死にオランダ語の書類と格闘しました。オランダ人の現地アドバイザーたちとはEnecoの成長性の議論を重ねました。この出会いと濃密な時間、そしてオランダの人たちの長期的な視点で物事を見る意識が、ビジネスに対する私の考え方の幅を広げてくれました。「お前もオランダが分かってきたな」と言われた時は、やっと同じ目線になれたかなと感じた瞬間でした。

諦めずに、粘り強く買収交渉を続けることができたのは、入社3年目に担当した分散型太陽光発電事業で上司に言われた言葉が、背中を押してくれていたからです。

「前例のない事業の立ち上げは大変だ。だが、自分自身が成長するチャンスでもある。誰よりも勉強して第一人者になれ」

苦労して新しいことに取り組むからこそ第一人者になれるという発想。当時若手ながら必死に勉強し、全国の事業パートナーの施設を訪ね、疑問や不安を解消する説明を心がけました。「直接話を聞いてよく分かった。喜んで協力するよ」と言ってもらったことは自信になりました。

Enecoの買収を担当した三菱商事のメンバー。優先交渉権獲得後、買収完了までに必要な手続きを完了させるべく、先輩と一緒にオランダ出張が続いたため、オンラインで現地から会議に参加していた(写真右上が橋本さん)

Enecoの買収は会社にとっても非常に大きな投資で、様々な意見を受けましたが、目先の利益だけでなく長期的な視点で考えれば迷いはありませんでした。チームの先輩たちの強い意志に勇気をもらい、どんな状況でも前向きに取り組み続けられた経験は私にとって大きな財産になっています。

私たちは今、AIやIoTを活用したエネルギーマネジメントを駆使し、Enecoをハブとして色々な事業を結びつけてプラットフォームへと発展させる構想を描いています。常に一歩先の未来を描きながら。これからも挑戦を続けていきます。

オランダで稼働するEnecoの風力発電

EUは、最終エネルギー消費における再生可能エネルギー比率を2030年までに全体の32%にする高い目標を設定している。発電量では2020年上半期、すでに再生エネルギーの発電量が化石燃料による発電量を上回った。

背景として、石炭火力への規制強化に加え、市民の環境意識の高さもある。

スウェーデンの17歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリさんの活動が世界の注目を集め、昨年は大量の温室効果ガスを出す飛行機の利用を避ける動きが広がり、Flight shame(飛行機に乗るのは恥)という言葉も登場した。

欧州の再生エネルギーの主力は風力発電で、特に洋上風力発電の導入が急速に進んでいる。1991年にデンマークで世界初の洋上風力発電所が建設されたが、近年では技術の進歩で発電コストが大幅に下がった。三菱商事とEnecoは2012年から共同で欧州の洋上風力発電事業を行っている。