ギリシャ本土の南部にある古都ピュロスで、二つの大きな墓が発掘された。出土品は、古代ギリシャの最古の文明の一つ、ミケーネ文明の初期に、この都市がこれまで考えられていた以上に大きな役割を果たしていたことをうかがわせている。
墓には、すでに大昔に荒らされた跡があった。しかし、何千もの金箔(きんぱく)片が残っており、かつては内部が金箔で覆い尽くされ、暗がりの中で荘厳な輝きを放っていたようだ――発掘した考古学者は、2019年12月にこう発表した。
いずれも先端が少しとがった円錐(えんすい)形のトロス式墳墓で、倒壊していた。大きな方は直径が39フィート(12メートル弱)、小さな方は直径28フィート(8.5メートル強)。紀元前1500年ごろのものと推定されている。
内部からは、琥珀(こはく)や紅玉髄(べにぎょくずい)、孔雀(くじゃく)石のビーズと、古代エジプト神話の(訳注=愛と美と豊饒<ほうじょう>と幸運の)女神ハトホルの頭部が描かれた黄金のペンダントも見つかっている。こうした出土品は、良港を持つピュロスが、エジプトや中近東と交易していたことを示唆している。これまでは、考えられていなかったことだ。
この墓を発見したのは、ジャック・L・デイビスとシャロン・R・ストッカーの夫妻。いずれも、米シンシナティ大学の考古学者で、1992年からピュロスで発掘を続けている。
夫妻は2015年に、ピュロスにある古代の宮殿のすぐ近くでとても重要な竪穴式の墳墓を見つけた。長い銅製の刀剣が出てきた。さらに、大量のミノア(クレタ)文明の工芸品も。その多くは、彫刻を施した最高級の宝石類だった。
一緒に出土した象牙の盾には、ギリシャ神話の怪物「グリフィン」(訳注=ワシの頭と翼を持ち、胴体はライオン)が彫り込まれていた。これにちなんで、夫妻はこの墓の埋葬者を内々に「グリフィンの戦士」と呼ぶことにした。
陶器をもとにした年代測定によると、グリフィンの戦士の墓も、今回の二つの墓も、紀元前1600年から同1500年までの後期ヘラディック(青銅器時代)ⅡAという時代区分に入る(正確な年代については異論もある)。この時期が極めて重要なのは、ミケーネ文明(紀元前1600年から同1200年)の草創期にあたるからだ。この文明が滅びたのは、理由がよく分かっていない壊滅的な状況が生じ、多くの都市が炎上したためだった。
その後、約700年に及ぶ暗黒の空白時代が続き、古典ギリシャの時代(訳注=紀元前500年ごろからアレクサンドロス大王が死んだ同323年まで。古代ローマや欧州の文化に大きな影響を与えた)が幕を開ける。
ミケーネ時代の後期は、伝説的な詩人ホメロスの叙事詩の舞台であり、都市ミケーネ(訳注=「ミュケナイ」とも呼ばれる)の王アガメムノンのような英雄を生んでいる。この時代区分にミケーネの名が付くのは、小アジアのトロイアに連れ去られた(訳注=スパルタの王妃)ヘレネを奪還するギリシャ艦隊の総指揮者として、ホメロスがアガメムノンを描いていることに由来する。また、ミケーネでは、多くのトロス式墳墓を含む重要な遺構が、(訳注=ハインリヒ・シュリーマンらによって)19世紀に発掘されている。
今回のピュロスでの発見は、ミケーネ時代の初期に、この古都がもっと大きな役割を果たしていたのではないかという問題を提起した。都市ミケーネを超える力を持っていた可能性があるのだ。
「ミケーネ文明がどう形成され、ピュロスがその発展にどう寄与したのかを再考する必要がある」と発掘したストッカーは語る。
ミケーネ文明の特質は、海をはさんで南方にあるクレタ島のミノア文明を起源に持つことだ。クレタ島は、エジプトと中近東を結ぶ東地中海の交易拠点として(訳注=もっと古くから)栄えていた。
グリフィンの戦士の墓にあった素晴らしい工芸品は、単にクレタ島から略奪した品々だったのかもしれない。
しかし、デイビス、ストッカー夫妻の見方は違う。仮にクレタ島で作られたものだとしても、グリフィンの戦士が生きた時代の文化に溶け込んでいたと確信している。
墓にあった刀剣の柄(つか)は、一緒に見つかった宝石に刻まれていた柄と同一であるように見える。他にも類似の事例があり、この戦士の社会は、ミノア文明の品々が持つ意味と、それが表すイメージを理解していたと考えられる。
こうした出土品のさらなる分析から、この戦士は軍事にとどまらず、宗教の上でも重要な役割を担っていたと夫妻は見るようになった。
その後のミケーネ時代後期になると、軍事指導者と司祭の両面を併せ持つ「王(wanax)」が碑文に登場するが、すでにこの時代の初めに同じような人物がいたということにならないか――。
この説が正しければ、グリフィンの戦士はピュロスの最も初期の王の一人になる。もし、初代の王なら、欧州大陸で初めての王国の指導者だったことになる。
グリフィンの戦士の墓からの出土品は、軍事と宗教の両面でこの戦士が役割を果たしていたことを示しているとの夫妻の解釈に、テキサス大学オースティン校のトーマス・G・パライマ(ミケーネ時代の文字の専門家)も同意する。ただし、これだけ初期の時代に、wanaxと同じ務めの役割がもうできていたのかについては賛否を留保したいと話す。
いずれにしても、今回の新たな発見は、ミノアとミケーネの両文明が最初にどう関わり合っていたのかを解く手がかりになると学会では見られている。ピュロスとミケーネの(訳注=二つの有力都市の)指導層が、社会的な地位を築くのにミノア文明の工芸品やイメージを用いていたことが判明したからだ。
「地位を示すものについて、考古学者たちはすぐに意見が一致した」とミケーネ文明の専門家、米ダートマス大学のジェレミー・B・ラッターは指摘する。「それは、武器や大きな建築物、たくさんの黄金と彫刻を施した宝石類だ」。そこで、ミケーネ文明初期の指導層は、クレタ島から貴重な品々を持ち込み、ミノア様式の建築物をまねてピュロスとミケーネに宮殿を造った。
今回のピュロスでの新たな発見の意義は大きい、とラッターはいう。ニューヨーク市立大学クイーンズ校の考古学者マイケル・ネルソンは、ピュロスがすでにミケーネ文明初期に強大な力を持っていたと長らく唱えてきたが、専門家の間で論争にもなっていた。そのネルソン説が、これで裏付けられることになる。
ここまで来るにあたって、ピュロスで発掘を続けたデイビスとストッカーの夫妻には、二つの大きな幸運があった。
まず、グリフィンの戦士の墓だ。
夫妻は、2015年にピュロスの宮殿の近くにあるスグリ畑を発掘しようとした。しかし、対象になった土地の所有者は売ってくれなかった。このため、見込み薄と思われていた別の場所を掘ることにした。すると、その初日にグリフィンの戦士の墓を見つけたのだった。
当初のスグリ畑の有力候補地は、所有者が亡くなって、2018年に購入できた。ところが、多額の資金が必要だったのにもかかわらず、すぐには何も出てこなかった
ようやく、最初のトロス式墳墓が見つかった。しかし、誰かが油圧ショベルを使って盗掘しようとしていたことが分かった。賞味期限が「2015年9月」と記されたチョコレートクロワッサンの空き袋が、現場には残されていた。
そのころには、ここからそう遠くないところにあるグリフィンの戦士の墓で発掘が進んでおり、それが厳しく禁じられている遺跡の盗掘を促したらしい。
幸い、トロス式墳墓を築くのに使われた巨石のおかげで、油圧ショベルでさえも目的を遂げられなかった。そして、貴重な古代の遺産は守られたのだった。(抄訳)
(Nicholas Wade)©2019 The New York Times
ニューヨーク・タイムズ紙が編集する週末版英字新聞の購読はこちらから