タイの北東部を流れるメコン川の水は、日の光が川底に届くほど澄み、水路はキラキラ光る生物の姿が見えない水槽と化している。それは美しいのだが、死を意味する。
この時期のタイなら、世界で最も実りが多いこの大河は茶色く、沈泥を含んで水量が増していなければならない。ところが、長期化した干ばつとラオスとの国境につくられた巨大なダム――メコン川下流では最初のダム――が、生命を維持するのに必要な栄養を奪い取ってしまった。
水路が湾曲した別の地点では、メコンの流れがほぼ全面的に消えて、よどんだ水がちょろちょろ滴り、そこは干からびた小丘や乾燥した木の根っこがあるだけの月面のような光景に囲まれている。いつもなら、ここで魚が産卵する季節だが、水がないのだ。
「網はほとんど空っぽ」とブオロト・チャオカーオが言う。ラオス側から川辺の国境を越えたタイのノンカイのメコン流域で、50年近く漁をしてきた。「この川を頼りにして生計を立ててきた私たちの暮らしは多分、もう終わる」
メコン川は5カ国を通過するが、その下流域は世界にわずかに残されたダムがない川の一つだった。しかし、水力発電ブームは、気候変動に起因する極端な気象パターンと相まって水路を根本的に変えている。
メコン下流域初のダム「サヤブリ・ダム」のタービン(回転式の原動機)が2019年10月、一連の試験運転を経て起動し、ノンカイ上方の水流をかき回し始めた。タイ資本でつくられたこのダムの影響が、すぐさま表れたと住民たちは言っている。
メコン川の流れは澄んでわずかになり、晴れた日には不気味な青い発光体に見える。藻が茂り、網をふさぐ。ひと月に及ぶ干ばつで水位がいっそう低下し、今や川の一部はまるで水路のようではなくなり、植物が枯れ甲殻類が干からびる不毛の地と化した。メコン本流の下方に約10のダムを建設する計画があり、支流にはさらに数百のダムが計画されており、6千万人のライフラインがふさがれつつある。この地域の裕福な有力者たちが水力発電ビジネスから利益を得るとしても、さらに数千万の人びとは農耕や漁業が危機にさらされ、影響を受けるだろう。
「私たちは問い続けている。これがメコン川の限界なのかと」。そうブライアン・アイラーは言う。米シンクタンクのスティムソンセンターの東南アジアプログラム・ディレクターで、「Last Days of the Mighty Mekong」の著者だ。「メコンの生態系には順応性と回復力があるが、心配なのは、川の大規模な資源基盤がダムや極端な気象状況を克服できないのではないかということ」
メコン川は疲弊がひどく、環境保護には長いこと乗り気でなかったタイ政府だが、さる2月5日、大型船の航行や交易促進のために川の岩を爆破すると中国長年の野望を退けたと発表した。環境保護グループは、さらなる川の改造は破滅につながる可能性があると警告する。
氷河の融解で水が流れ出すメコン源流の中国は、今世紀の初めから流れをせき止め始めたのだが、以来、川の魚が減ってきた。かつては摂取するたんぱく質の多くを世界一豊かな内陸漁業に頼ってきた下流域の人びとにとって、この変化は壊滅的である。
アムカー・ジャンロン(69)はノンカイの桟橋に行き、男たちが自分より背丈も体重も大きな魚を捕って持ち上げていた光景を覚えている。そう昔の話ではない。最も大きいのがメコンの巨大ナマズで、トラよりも重く、村人全員の胃袋を満たせたものだった。
そうした日々は過去のことになった。
いくつかの場所では、魚が少なくなったため、漁師たちはダイナマイト漁に頼っている。
「魚はどんどん小ぶりになっている」とアムカー。彼女が言うには、若かったころはの魚はこんなに大きかったと、自分の両腕を広げた。今は小さくなってしまい、彼女の小指程度のサイズしかない。
サイブリ・ダムが昨年10月に稼働して以降、アムカーの義理の息子ウイッタヤ・トンネットは漁をまったくあきらめてしまった。
「何も捕れない」と彼は言う。
義母がいまも毎日食べている魚はもう彼が捕ったものではなく、市場で買ってきたものなのだが、そのことはまだ告げることができないでいる。
「川がどれほど変わってしまったのか、彼女は理解していない」とウイッタヤは言う。 ノンカイの漁師たちは収入を補うために農業もしてきたが、メコン川の変動がその農業にも悪影響を及ぼしている。水の流れは川岸から離れてしまい、ブオロト・チャオカーオは川辺の畑に水をやるのにポンプを使わざるを得なくなった。
彼によると、その後12月に、サイブリ・ダムからの突然の放水で、畑のレタスがダメになってしまった。「水が少なすぎたり、多すぎたりだ」。彼は首を振りながら、「何が起きているのかわからない」と話していた。
同ダムのタービンが回り出してからほぼ4カ月。ダムの放水ゲートの開け閉めは数百万人に影響を及ぼすが、そうした下流域の人たちはダムの運営については暗闇状態に置かれている。ラオス政府はダムのスケジュールの公開は政府の義務ではないとしており、最新情報の提供は「メコン川委員会(MRC)」の方が適しているかもしれないとにおわせている。
しかし、ラオス、タイ、ベトナム、カンボジアの各政府で構成するMRCは、誰かが通告した情報しか広報できないのだ。
サイブリから電力を買っているタイの電力当局とタイの投資に支えられているダム運営者は、お互いに責任をなすり合っている。どちらも、ダムの運営についての質問に答えてくれなかった。
「メコン川は干上がったが、今日に至るまで何の情報もまだ提供されていない」とチェナロン・セッタチュアは言う。タイ東北部にあるマハサラカム大学の講師で、25年間にわたってメコン川の研究をしてきた。
先述した本の著者アイラーの話によると、沈黙はおそらく意図的なものだ。「コミュニケーション不足は恣意(しい)的に企てられた可能性がある」と彼は言っている。
メコン川の養分は減少し、水の流れは予測できなくなり、農民は化学肥料と農薬の投入量を増やした。農業団体によると、そうした過剰な投入は経費がかかるし、有害でもある。
ブオロトは、化学肥料を換金用のたばこ栽培に使ってきたが、今では家族が食べる野菜づくりにさえ投入しなければならないと言っている。
「自分たちの健康が心配だが、育てるにはそれしか方法がないのだ」と彼は言う。
タイの砂採掘会社が昨年、ブオロトが暮らすバンナムプラーイの村の幹部に近づき、川床をさらう許可を求めてきた。メコン川で採掘した砂は土地の埋め立てとコンクリートやアスファルトの原料として使われ、シンガポールからベトナムのホーチミン市に至るアジアの大都市づくりに役立ってきたのだが、川の生態系を一段と侵食している。
バンナムプラーイの村民たちは、少なくとも現時点ではノーを突きつけているが、メコン川が今なお豊富に保っている商品が砂なのだ。
サイブリ・ダムが生み出す電力は、この地域で必要とされているわけではない。タイの研究者たちによると、タイの送電網はすでに満杯で、1年のうち特定の時期には30%の余剰が生じる。ところが、ダムに関しては、その建設がタイか、ベトナムか、あるいは大半は中国企業だが、いずれであっても受益者のほとんどが都市の住民であり、エリートたちだ。漁民や農民は苦しんでいる。
ダムと気候変動、砂採掘の複合的な影響によって、ここ数年間に、ベトナム南西部のメコンデルタから30万人が去った。アイラーによると、メコン川が生活を支え切れなくなったからだ。ベトナムの人口の20%が住むデルタの一部は海へと崩れ込もうとしている。(抄訳)
(Hannah Beech、Adam Dean)©2020 The New York Times
ニューヨーク・タイムズ紙が編集する週末版英字新聞の購読はこちらから