1. HOME
  2. 特集
  3. これから百年の「孤独」
  4. 世界で増える「おひとりさま」、孤独とは限らない 現実を見すえた取り組みを

世界で増える「おひとりさま」、孤独とは限らない 現実を見すえた取り組みを

LifeStyle 更新日: 公開日:

市場調査会社ユーロモニター・インターナショナルによると、シングルトンの数は、1996年の1億5300万人から2006年には2億200万人になり、10年間で33%増えた。

シングルトンは依然、増加していると推定されている。中国やインド、ブラジルなどが著しい経済成長を続け、女性の地位向上も進んでいることが原因だ。福祉国家化、高齢化、都市化、そしてインターネットなど通信技術の急激な発達でコミュニケーションのあり方が変わり、一人暮らしを望む人が他者とのつながりを保つ新しい術を見いだしたことも、シングルトン増加の一因と言えるだろう。

米国では「孤独」が深刻な健康危機を生み、何百万という人が孤独を感じている。孤独を社会問題、公衆衛生上の懸念として真摯(しんし)に受け止めるのは大賛成だ。それは政府が取り組むべきであり、人々の集いの場、必要な社会的つながりを育む場所となる図書館や公園などの社会インフラに投資すべきだ、と私は主張している。

ニューヨーク大のエリック・クライネンバーグ教授=本人提供

米国の人々が孤独という「伝染病」のただ中にいるという指摘もあるが、確たる証拠が見いだせていない。私たちはこれまでも長い間孤独だったし、これからも孤独であり続けるだろう。その傾向がそれほど変わったとも思えない。また、シングルトンの増加が以前よりも社会に孤独を増やしているとも言えないだろう。孤独を感じる人はもちろんいる。でも、それは全員ではない。逆に、関係性の悪い人と一緒に暮らしている方が長い時間、孤独を感じているものだ。

私自身はシングルトンが増えている現状を「社会実験」と考えている。今のところ、一人暮らしが先進国で今後も続く特徴になることは明らかだ。それが現代社会の基本的特徴だという事実を受け入れ、単身の人を保護する取り組みに力を入れてはどうだろうか。


Eric Klinenberg ニューヨーク大学教授(社会学)。著書に『シングルトン』(鳥影社)など。