1. HOME
  2. World Now
  3. コロナ関連の制約がほとんどない中東・欧州 一度感染した私が考えるウィズコロナ社会

コロナ関連の制約がほとんどない中東・欧州 一度感染した私が考えるウィズコロナ社会

World Now 更新日: 公開日:
一時帰国して訪れた札幌市で=2022年8月、本人提供

こんにちは。エルサレム在住フリーアナウンサーの新田朝子です。

日本に1年ぶりに一時帰国して、イスラエルと日本でのコロナ対策やその考え方における違いを知りました。今回は、その違いに対して私が感じたことを綴ります。

ワクチン先進国として世界の先を行き、すでに「アフターコロナ」社会となったイスラエルでは、マスクの着用はもちろん、海外への渡航の制限や入国時のPCR検査などもありません。

私がイスラエルで生活をしていて、今、国内にどれくらい新型コロナの新規感染者がいるのか、どのような制限があるのかというのをチェックしていたのは今年の春ごろまでの話で、それ以降は、感染した際の隔離の義務などの一部を除き、ほぼコロナ関連の制限は撤廃されていきました。

ですから、私が日本に向けてイスラエルを飛び立った8月中旬のイスラエル・テルアビブの国際空港でも、夜中にもかかわらず、ホリデーに出かけようとする人たちなどでものすごい列ができているのも不思議ではありません。

イスラエルのベングリオン国際空港にて、搭乗手続きやセキュリティーチェックを待つ人々の長い列=2022年8月、著者撮影

そんな中、8月に日本に一時帰国をした際は、イスラエル出国前72時間以内のPCR検査で陰性確認を求められました。

費用は日本円にして1回4000円くらいなので、そこまで大きな出費ではありません。検査を受けに行くための事前予約をしましたが、会場はとても小さく、他に来ていた人の姿も見当たりませんでした。日本に1年前に帰国した際は、何度もPCR検査を受けて結果が陰性でも息の詰まるようなホテルや自宅での隔離が合計2週間も求められたので、それから比べれば、だいぶスムーズな入国、帰国でした。

ですが、羽田空港の国際線ターミナルは1年前と同様にがらんとしていて、見たところ、お店も8割以上が閉まっていました。長いフライトを乗り越え、ようやくご飯を、と思ったのですが、レストランはほとんど閉まっていて、選択肢は一つ、二つしかありませんでした。

静かな羽田空港第3ターミナル=2022年8月中旬、著者撮影

私が日本に帰国した少し後の9月7日からは、ワクチン接種3回以上を条件に、日本人も外国人も、出発前72時間以降のPCR検査は不要となり、より規制が緩和される運びとなりました。(接種が2回以下の人は、引き続き、72時間以内のPCR検査で陰性の証明書を取得する必要があるということです)

入国者数の制限も、1日あたり2万人から5万人と増やし、外国人ツアー観光客も添乗員なしで自由行動ができるようになったことも受け、外国人観光客の受け入れが徐々に広がっていくでしょう。また、日本政府はさらなる規制の緩和も検討しているということです。(9/15現在)

これで、日本からも海外旅行や出張、留学などに行きやすくなると思いますし、海外からの入国も、よりスムーズになるのではないでしょうか。

帰国した日本で、学園祭や花火大会、夏祭りなどが2年ぶりに再開されたニュースなどが話題になっているのを見かけ、少しずつ元の生活が戻りつつあることにはうれしく思いました。また、東京都心や繁華街などでは人出でにぎわう姿が見られ、街がコロナ前に戻りつつあることも感じられました。

とはいえ、今年の3月以降に訪れたイスラエルのビーチリゾートや、ギリシャ島部やスペイン・イタリアなどヨーロッパに比べると、社会全体の雰囲気の違いに驚いたというのが正直な感想です。

ギリシャのサントリーニ島・イアでは日没を眺める人が崖の上までびっしり集まっている様子も見られました。マスクをしている人は見当たりません=2022年8月、著者撮影

今年8月に訪れたギリシャのサントリーニ島では、コロナ前よりも観光客が増えていると現地の人から聞きました。人気のレストランなどは予約が必須で、イスラエルからの飛行機も満席、ホテルもかなり予約で埋まっていました。

ヨーロッパなどのビーチリゾートでは、夏場は観光のトップシーズンです。コロナ禍で観光産業が大打撃を受け、店や宿泊施設が倒産、廃業したケースも多い中、各国政府の側も、少しでも早く状況を打開するべく、ワクチン接種の進捗(しんちょく)や感染の拡大状況をみながら制限をなくしてきたのだと感じました。

観光客の方も、渡航制限や事前の検査などもなくなったことで、コロナ禍になって約2年ぶりに海外に出かける、という人も多かったことと思います。「ようやく」といった気持ちで海外へ旅行する人が増えたのではないでしょうか。新型コロナに罹患したことのある人も増え、一度かかったからといった安心感や、普通の風邪程度で完治した人も多いので、それほど恐れることもなくなったのかもしれません。

かたや日本では、東京と北海道に滞在しましたが、街を見渡せば、ほぼ100%の人がマスクを着用していて、人がほとんど通らないような場所や自家用車の中でもマスクをつけている姿は、異様にまで感じました。

レストランに出かけても、食事の時以外はマスクを着用することを推奨されたり、黙食を心がけるような貼り紙やアナウンスがあったり。また美容サロンが、海外旅行や出張から帰ってきた人はせめて数日経ってからサロンに来てほしいと訴えたりしている様子を見ると、マスク生活から離れていた私にとっては少し、息苦しさを感じる場面もありました。

私にも祖父母がいますが、日本社会では高齢者が多いことで感染対策により慎重にならざるを得ないことは納得がいきます。一方で感染防止のため、施設にいる高齢者となかなか家族が会えない、今もなお感染状況などに応じて外に出かけることもままならないといった厳しさも知りました。

平日夜の渋谷の様子。1年前よりも外に出ている人が増えたと感じました=2022年9月、著者撮影

コロナ対策には引き続き気をつけながら過ごすことが、自分の身を守るためにも、自分以外の人を守るためにも大切だとは思います。

一方で、一度感染した身としては、どんなに気をつけても感染することがあるのだと身をもって経験したので、恐れすぎることなく、もし感染したら、という視点で万一の備えを考えることや、負担になりすぎない範囲で感染対策を生活の中で行うしかないのではないかと思います。

たとえば、人があまりいないところや、暑さが厳しい屋外では、マスクを外しても良いとされています。個々人の環境や考え方がそれぞれ違うのは納得がいきますし、それを非難するつもりはないのですが、その都度正しい情報を得ながら、他人の選択を尊重できる雰囲気があると、より過ごしやすい「ウィズコロナ」の社会になっていくのではないかと日本に滞在して感じました。