このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
朝日新聞GLOBE+:世界のいまを伝えるウェブメディア
暮らしと直結、物流の2024年問題
私たちが、世界を変える
Beyond the Limit~生き方の新デザイン~
World Now
People
Lifestyle
Travel
Learning
Brand
Mitsubishi Corporation
Cisco Systems
JICA
オーストラリア政府観光局
立命館アジア太平洋大学(APU)
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
メルマガ登録
今月の特集
特集一覧
連載一覧
動画一覧
メルマガ登録
People
ゲームや漫画をローカライズ 言葉の壁を打ち破るスペイン人社長は万博誘致にも貢献
World Now
震災乗り越え「塩分オフセット」革命 熊本発スタートアップが描く“美味しい”未来
World Now
児童労働の解決、私たちにできること ACE代表・岩附由香さんに聞く
2025.06.17
Latest Stories
VIEW ALL
World Now
国民は鶏じゃない! 「ジェノサイド」のきっかけは教授との論争
World Now
20世紀だけで5度も国が代わったこの街リビウで、人道主義が生まれた
People
ゲームや漫画をローカライズ 言葉の壁を打ち破るスペイン人社長は万博誘致にも貢献
2022.7.11
【GLOBE+メルマガ】雑誌のような特集仕立て!登録は無料です。ぜひ購読下さい!
特集
働く子どもたち
働かざるを得ない子どもたちがいる。貧しい国々だけでなく、先進国に住む私たちの周りにも、かれらはいる。国連は10年前、2025年までに地球上から児童労働をなくす目標を立てた。でも、達成は難しそうだ。子どもたちの未来のためにいま、何ができるだろうか。
特集を読む
注目のテーマ
#
スタートアップ
VIEW ALL
日本は東京だけじゃない 海外企業進出の新拠点、京都という選択肢
Sponsored by 京都市
アメリカでも中国でもない Sakana AIが日本を本丸とする意義
NVIDIA(エヌビディア)も出資、Sakana AIをつくった「まったく逆」の発想とは?
社会課題こそビジネス好機 talikiの中村社長が憤る「もうからない=価値なし」の考え
「失明から人々を救いたい」眼科医が起業で機器を開発 原点はベトナムで見た医療格差
#
社会課題
VIEW ALL
Xの求人で闇バイト、家族のケアが学業に影響…日本に暮らす私たちの周りにある課題
「貧困が児童労働を生む」負の連鎖を断ち切れ ネパールでNGOや行政、学校が協力
資源保護か先住民の権利かロブスターめぐり対立 カナダ政府は弱腰、暗躍する犯罪組織
巨額赤字のワシントン・ポスト、トランプ氏再登板でどこへいく ライバルNYTの見方は
共働き世代の駐妻キャリア問題 帯同を機に退職する女性たちの悩み 必要な支援とは
#
AI
VIEW ALL
自衛隊の「最大の敵」とは? 処遇の改善やAI兵器の活用は少子高齢化に打ち勝てるか
ドローンがアイスティー配達、女性の声で話す無人タクシー…中国・深圳では日常?
ポルシェがスマホメーカー・シャオミの車に負ける理由 あなどれぬ中国の「新」高級車
完全自動運転へ過熱する期待 テスラ車の例から安全性高める企業姿勢と仕組みを考える
「完全自動運転で事故が減る」は本当か 巨大化する投資 安全めぐる各社の成功と挫折
#イスラエル
#ウクライナ
#SAF 廃食油で航空機を飛ばせ
#スポーツ×(データ+AI)=進化?
#世界が熱狂 eスポーツ大解剖
#テクノロジー最前線
#ビジネスと人権
#経済がわかる
#スタートアップワールドカップ
VIEW ALL
地域で読む
アジア・太平洋
VIEW ALL
ゲームや漫画をローカライズ 言葉の壁を打ち破るスペイン人社長は万博誘致にも貢献
震災乗り越え「塩分オフセット」革命 熊本発スタートアップが描く“美味しい”未来
急流で支え合う主人公たち 政治が揺れ動く韓国に生きる若者たちが共鳴
中華文明の起源を求めて 3千年前の「殷周革命」の謎に迫る 浮かび上がる平和の理念
ラーメンも怖くない? 熊本発トイメディカルの減塩革命、スタートアップW杯九州予選
欧州
VIEW ALL
国民は鶏じゃない! 「ジェノサイド」のきっかけは教授との論争
20世紀だけで5度も国が代わったこの街リビウで、人道主義が生まれた
子どもの「インフルエンサー」、フランスや韓国は規制 児童ポルノへの悪用など懸念
管理職ゼロで急成長 オランダの訪問看護サービス「ビュートゾルフ」の現場主義を探る
オークションの熱狂、バブルの狂騒 日本人アートディーラーが語る美術市場の光と影
アフリカ
VIEW ALL
児童労働の解決、私たちにできること ACE代表・岩附由香さんに聞く
「家族支えるため」ケニアの茶畑で働く子どもたち 植民地時代から続く構図
3大ピラミッドの精密な3D計測データ、世界で初めて生成 気鋭の考古学者はYouTuber
救急車の配車サービス、ケニアのベンチャーが実現 月額課金制で患者とマッチング
アフリカの農村を世界とつなぐ社会起業家の大場カルロスさん 母の急逝が転機に
World Now
堀江貴文氏が考える、いま起業するならこの分野「ITなんかもう超絶レッドオーシャン」
#スタートアップ
#経済
#イノベーション
#宇宙
おすすめ動画
World Now
ルーシー・ブラックマン事件を作品化、Netflixで配信 監督「日本的なもの表現」
People
ロシア人は海外移住指向 ソ連崩壊、ウクライナ侵攻…私が国籍を日本に変えたい理由
VIEW ALL
編集部おすすめ
LifeStyle
女性の体、ポップにオープンに話そう 動画でトーク発信 中庭アレクサンドラさん
#ジェンダー
#健康
#ロシア
World Now
ロシアのタトゥー2人が明かしたドタキャンの真相 タモリさん「番組で一番印象的」
#ロシア
People
安藤優子さんが抱いたモヤモヤ 女性議員なぜ少ない?自民党政策調べ「目からウロコ」
#選挙
#ジェンダー
#女性の生き方
#女性と仕事
#人権
#民主主義
World Now
「恥かいて死んだ人いない」ユーグレナ出雲充氏が力説 スタートアップは「まず有言」
#バングラデシュ
#スタートアップ
#経済
#社会課題
お知らせ
2020.07.01
利用規約を改定しました
2020.01.07
朝日新聞社 アクセスデータの利用について
2018.06.01
朝日新聞GLOBE+ 本日サイトオープンしました
VIEW ALL